Macbookでact2社のHyper Juiceを使っている人はこのコネクタを使うべき。
2013年05月28日
Macbookの中でも特にMacbook Air11インチ(以下MBA11)を使っている方への吉報。
MBA11は、小さくてその割にパワフルなのですが、いかんせん電池問題がかなり切実です。
名村も今の機種を使い初めて一年半ぐらい経ってますが、やっぱり電池がヘタってきました。
そもそも購入直後から「う〜ん・・・MBA11は電池が無くなるまでの時間がやっぱり容量的に早いなぁ・・・」と思い、act2社のHyper Juiceを買い持ち歩いていました。
まぁその重量を考えたらMacbook Air13インチを買えば良かったのでは?と思ったり、いや、11インチの大きさを買ったんだ!と言い聞かせたりって自問自答はあったんですが(笑)
で、そのHyper Juiceです。
Hyper Juiceってなんぞや?
まぁ、早い話が容量の大きな外付け電源です。
この容量だったらMacbookというか、パソコンの電源ですらある程度賄えます。
本体がほぼ空になっても、名村の使い方でも4〜5時間ぐらいはまだ使えます。
ただ、これの大きな問題が・・・・。
Macbookでは、外付け電源からは給電は出来ても「充電」ができない・・・。
そう、Macbookでは、通常のコンセント以外の外部からの電源供給は、別途「Apple MagSafe Airline 電源アダプタ」を買い、それ経由で繋がねがなりません。
これはアップルがMacBook/Air/Proシリーズの電源アダプターに採用している「MagSafe」ポートをライセンス供与していないかららしいです・・・。
(あれ?もしかして今「Apple MagSafe Airline 電源アダプタ」ってAppleで売ってない?)
しかもこれの問題が、「Apple MagSafe Airline 電源アダプタ」経由での接続時には「給電」にはなるけど「充電」が出来ないということ。
使い方は人によると思うのですが、Macを開いた場所が広くない場所(お客さまとの打ち合わせの際の机とか)だと、「給電」しか出来ないので、常にHyper Juiceをケーブルで繋いでおかないといけないんですよね。
しかも「Apple MagSafe Airline 電源アダプタ」って、シガーソケットなので、ケーブルの長さも相まって物凄い「かさばる」んですよね・・・。
Hyper Juiceは、名村は一番小さい60Wタイプを持ち歩いていますが、ケーブルの方がヘタをしたら取り回しが面倒くさいという・・・。
Hyper Juiceで充電が出来たらなぁ・・・
この「給電」しか出来ないのが、「充電」出来たら・・・・。
移動時間中にHyper Juiceの電力をMacbook Air側に充電したりってことも出来るわけで、結構便利だなぁ・・・と常々思っていました。
ただ、やる方法はあったんです。
Hyper Juice マジックボックス
要はちょっとしたパーツを足して、MacのACアダプタを繋いで、Hyper Juice経由でも充電が出来るようにしてしまう・・・というものですが、半自作になる訳です。
しかも、結局ケーブルの取り回しは・・・更に大きくなってるやん!(おぃ)
ってことでかなり以前から知っていたのですが断念していました。
と思ったら、こんな製品が出たのを見つけました!
楽天で見つけた「DC Power Connector」
ちょっと前なのですが、FacebookかTwitterをザッピングしていたらこの商品にリンクをしている人がいて知りました。
- <a href="http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/114b9c94.6e27043f.114b9c95.26f685cd/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2felelerueru%2fdc-c28%2f%3fscid%3daf_link_txt&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2felelerueru%2fn%2fdc-c28-z6" target="_blank">Hyperjuice モバイルバッテリー Apple MacBookAir 充電 DC Power Connector C28 + Cable Z6 分解作業無し!!繋げるだけでOKのハイバージュース用変換プラグ+ケーブルのセット/バッテリー/アダプタ</a>
- <a href="http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/114b9c94.6e27043f.114b9c95.26f685cd/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2felelerueru%2fdc-z6%2f%3fscid%3daf_link_txt&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2felelerueru%2fn%2fdc-z6" target="_blank">HyperjuiceでApple MacBookAirが充電できる!! DC Power Connector C28 用DCケーブル ハイバージュース用変換プラグに接続できるケーブル!!</a>
恐らく上のact2社さんの出している「Hyper Juice マジックボックス」と同じ事をしているんだと思います。
ただ、「Hyper Juice マジックボックス」より良いのはケーブルがシンプル!
そして当然ながら「充電」ができます。
(これを書く時見たら、上のリンクではMacと繋ぐ側のコネクタが売り切れになってました・・・て、適宜調べてみて探してみてください・・・・とりあえずAmazonの方にはありました!)
これを知って速攻買ったんですが、Hyper Juiceを使っての電源管理が個人的にはかなり楽になりました。
もしかしたら「充電」の方が電源の使い方としてはロスが大きいのかも?と思ったりしなくはないのですが、とりあえずMBA11の電源が殆どなくなっても、Hyper Juiceを繋いで充電してしまえば、その後は再びMBA11だけの身軽な状態になれる、っていうのが個人的にはとても気分が楽です。
ということで、もしMacbook Air+Hyper Juiceの組み合わせで「充電出来ないかなぁ・・・」と思っている方がいたら、試してみる価値はありますよ!