Webディレクションやってますラジオ#230「マイクロマネジメントはなぜ悪い?」「最近はどんな生成AIを使っていますか?」「#私へのご褒美スイーツ」
2025年02月07日
▼目次
2025年2月7日の第230回放送分です!
毎週金曜日放送のWeb系クリエイター向けの仕事力アップのポッドキャスト「Webディレクションやってますラジオ」の230回目(2025年2月7日)の放送。
このポッドキャストの配信プラットフォーム
このポッドキャストは「ラジオ番組」がコンセプト!
毎週金曜日、23時〜24時の配信していますが、ご視聴には次のプラットフォームで「購読登録」をお願いします!
放送の配信をすぐにキャッチして聴くことができます!
- Apple Podcastで購読する
- Spotifyで購読する
- YouTube Musicで購読する
- Spotify for Podcastersで購読する
- stand.fmで購読する
- RSSで受信をする
- YouTubeで購読をする
- amazon musicで購読をする
- LISTENで購読する
ポッドキャスト(Podcast)でお読みしたおハガキのコーナー
このポッドキャスト(Podcast)では、放送でお読みする「おハガキ」(と称するTweet、DM、フォームからのご投稿)を募集しています。
ご自身の「Webディレクターとしての仕事の仕方」や「Webディレクション」またWebデザインやマークアップやシステム開発に関しての疑問・質問がある方は、下記からぜひご投稿ください。
![]()
Google Docs
Podcast「Webディレクションやってますラジオ」で読ませていただく「Webディレクション」「Web制作」に関する疑問質問をお受け付けしています。 https://web-directions.com/director/radio...
Web制作・Webディレクションとは関係ない日常での「こんなことがあったよ」や、今だからいえる「ありがとう」「ごめんなさい」といった話題のおハガキも募集しています!
今週はいただいていたおハガキからこちらをご紹介させいただきました。
ラジオネーム:レッドa.k.a.赤さん
名村さん、こんばんは。
最近仕事で疲れてくると自分へのご褒美のコンビニスイーツを買うことを楽しみに生きています。
私はもう甘いものが好きでこればっかりはどうにも止められないのですが、名村さんは甘いものは食べる方ですか?
好きなスイーツとかはあったりしますか?
ぜひ #私へのご褒美スイーツ 教えて下さい!
ラジオネーム:にわか観戦者さん
名村さん、こんばんは!
最近、友達に誘われてスポーツ観戦に行ったんですけど、正直、ルール全然わかってませんでした(笑)。
でも、周りの「うおおおおお!!」って歓声に乗っかって、とりあえず一緒に叫んでたら、めちゃくちゃ楽しかったんですよね。
結局、雰囲気で楽しめればOK説、ありますよね?
名村さんは、ルール知らないけど「とりあえず盛り上がった!」って経験、あります?
ラジオネーム:左目からコーヒーさん
名村さん、こんにちは、こんばんは。
初めてお便りお送りさせていただきます。
先日社長からのフィードバックで僕は部下への関わりがマイクロマネジメントすぎるから、もうちょっと変えなきゃだめだよ、と言われました。
言われていることは分かるのですが、どうしても一つ一つで結果達成の責任もあるので、部下には細かく連絡をしてそれが出来たかできなかったかを言っているという自覚もあります。
これってどれぐらいのバランスが必要なのでしょうか?
ラジオネーム:若気の至れり尽くせりさん
名村さん、はじめまして、毎週聞かせてもらっています。
最近生成AI界隈が騒がしていですが、名村さんは使っていますか?
以前の放送でも生成AIは使ったほうがいいというお話がありましたが、名村さんは今はどんな生成AIを使っていますか?
いくつか使い分けてたりするのかなぁ…と思ったりしながら、自分はもうGoogleのGemini一択で使っています。
こんな使い方しているよ、というのがあればぜひ教えてください。
月末書籍プレゼントのお知らせ
「Webディレクションやってますラジオ」では、その月におハガキをお読みした方を対象に「書籍プレゼント」をさせていただいています。
抽選資格
- その月に読まれたおハガキ
- おハガキをお送りいただく時、メールアドレスを記載の方
プレゼントの中身
- 書籍は「Webの技術系」や「ビジネス書」などから名村の独断で決定
で、 毎月月末に放送で抽選をおこない、当選者の発表しています!
名村の出演のセミナーのご案内
誰がどう見てもそうとしか受け取れない文書術2024版
開催概要
人生のムダを省くための「文書術」
キーボードを使って文字を打つようになり、人は「文書」を生み出す量が圧倒的に増えました。 少なくともパソコンが一般的になる前に比べ、同じ「一文字」に対する労力は、手書きに比べ圧倒的に下がりました。 ですが、その弊害として「文章を書く」ことは以前に比べ「軽視」されるようになりました。
そしてその「軽視された文書」が広く出回ったことで、次のようなやり取りが増えます。
「ん? これってどういう意味?」 「これって○○ってことだよね? (←実は書き手の意図と異なっている)」 「え? そういうことだったの?」 結果として「連絡文面の書き直し」「(作業自体の)やり直し」といったことが増えることになります。
「相手にできるだけ正しく伝わる文書」を書けることは「社会人」として身につけるべきスキルです。
お申し込みはこちらのDoorkeeperから
![]()
サービシンク(Webクリエイター向けセミナー)
2025-02-26(水)20:00 - 23:30 セミナーの内容 人生のムダを省くための「文書術」 キーボードを使って文字を打つようになり、人は「文書」を生み出す量が圧倒的に増えました。 少なくとも...
帰ってきたディレクター談義
開催概要
開催日時 | 2025-02-15(土)21:00 - 23:00 |
---|---|
参加費 | 無料 |
参加方法 | https://director.connpass.com/event/343136/より申し込み |
開催場所 | オンラインZOOMでの開催 |
Webサイト制作に飽きた?
前回の開催からほぼ1年ぶりにディレクター談義が帰ってきました!
今回のテーマは 「飽き」ってダメですか?です。
名村さんが毎週配信されているポッドキャスト「Webディレクションやってますラジオ」の第216回の放送でも取り上げられていた「Webサイト制作だけを切り出すと、正直飽きている」というお話。
Web制作業界で名村さんは30年以上、私も25年ほどお仕事をさせてもらっている中で、誤解を恐れずに言うと私もウェブサイト制作のディレクションだけで言うと正直飽きてきました。でも、仕事が嫌っていうのではなくむしろ仕事は楽しい。制作自体の重要性や面白さを否定しているわけでもない。でも飽きてる。
この「飽き」について考えていくことで逆に見えてきた「飽きるって良いことかも?」という仮説から、Web制作やディレクションの「この先」について議論できればと考えています。
![]()
帰ってきたディレクター談義 (2025/02/15 21:00〜)
connpass
# Webサイト制作に飽きた? 前回の開催からほぼ1年ぶりにディレクター談義が帰ってきました! 今回のテーマは 「飽き」ってダメですか?です。 名村さんが毎週配信されているポッドキャ...
Webディレクターディスカッション会
開催概要
開催日時 | 2025-02-15(土)13:00 - 17:00 |
---|---|
参加費 | 無料 |
参加方法 | https://servithink-web.doorkeeper.jp/events/180269より申し込み |
開催場所 | 対面でのリアル開催 サービシンク東京オフィスでの開催 |
対面だから話せるディレクションによるディスカッション会
Webディレクターをしている上で「あんなトラブル」や「こんなトラブル」など、皆さん、多くの経験があると思います。
しかし、それらは「その案件、そのタイミング、その担当者」だからこそのトラブルだったりして、なかなか「共有できる経験則」しづらく、属人性が高いのもまた問題の一つだったりします。
そういった「Webディレクターが経験したトラブル」をみんなで持ち寄り、自分だったらどうやって解決するか?といったディスカッションをおこなう会を開催したいと思います。
![]()
サービシンク(Webクリエイター向けセミナー)
2025-02-15(土)13:00 - 17:00 対面だから話せるディレクションによるディスカッション会 Webディレクターをしている上で「あんなトラブル」や「こんなトラブル」など、皆さん、多くの経験...
JBUG東京#26 Web制作会社向け Backlog活用ナレッジ共有会〜Wiki・ドキュメント編〜
開催概要
開催日時 | 2025-03-07(金)19:00 - 21:00 |
---|---|
参加費 | 無料 |
参加方法 | https://jbug.connpass.com/event/343847/より申し込み |
開催場所 | 対面でのリアル開催 TAM COWORKING TOKYO 東京都千代田区神田小川町3-28-9 三東ビル1F |
Web制作会社向け Backlog活用ナレッジ共有会〜Wiki・ドキュメント編〜 今回のテーマは「Wiki・ドキュメント」。チーム内での情報共有やナレッジ蓄積をスムーズに進めるための具体的な使い方や事例をご紹介します。日々の業務に役立つWiki・ドキュメント活用法を一緒に学びませんか?
Backlogを活用している方も、これから導入を検討中の方も、どなたでもお気軽にご参加ください!
![]()
JBUG東京#26 Web制作会社向け Backlog活用ナレッジ共有会〜Wiki・ドキュメント編〜 (2025/03/07 19:00〜)
connpass
# 更新情報 * 2025/01/28 イベントページを公開しました! # Web制作会社向け Backlog活用ナレッジ共有会〜Wiki・ドキュメント編〜 今回のテーマは「Wiki・ドキュメント」。チーム内で...
最新の放送分をお聞きください
最新の放送回を下記からぜひお聞きください。
ポッドキャスト(Podcast)へのおハガキの募集
ポッドキャスト(Podcast)で取り上げる「おハガキ」(と称するTweet、DM、メッセージ、フォームからのご連絡)を募集しています。
ご自身の「Webディレクターとしての仕事の仕方」や「Webディレクション」またWebデザインやマークアップやシステム開発に関しての疑問・質問がある方は、下記のフォームよりラジオネームをつけて、ご投稿ください!
WebディレクションやWeb制作に関した内容ではなく、日常での「こんな事あった」や今だからいえる「ありがとう」「ごめんなさい」といった話題のおハガキも募集しています!