ラジオ

Webディレクションやってますラジオ#229「上司に仕事力アップの相談の仕方が知りたい!」「パソコン仕事への視力維持対策?」「湯船キャンセル界隈住人です!」


▼目次

2025年1月31日の第229回放送分です!

毎週金曜日放送のWeb系クリエイター向けの仕事力アップのポッドキャスト「Webディレクションやってますラジオ」の229回目(2025年1月31日)の放送。

このポッドキャストの配信プラットフォーム

このポッドキャストは「ラジオ番組」がコンセプト!
毎週金曜日、23時〜24時の配信していますが、ご視聴には次のプラットフォームで「購読登録」をお願いします!
放送の配信をすぐにキャッチして聴くことができます!

ポッドキャスト(Podcast)でお読みしたおハガキのコーナー

このポッドキャスト(Podcast)では、放送でお読みする「おハガキ」(と称するTweet、DM、フォームからのご投稿)を募集しています。

ご自身の「Webディレクターとしての仕事の仕方」や「Webディレクション」またWebデザインやマークアップやシステム開発に関しての疑問・質問がある方は、下記からぜひご投稿ください。


Web制作・Webディレクションとは関係ない日常での「こんなことがあったよ」や、今だからいえる「ありがとう」「ごめんなさい」といった話題のおハガキも募集しています!

今週はいただいていたおハガキからこちらをご紹介させいただきました。

ラジオネーム:ボールは家族さん

なむさん、こんばんは。

先日「風呂キャンセル界隈」の話がありましたが、先日僕はついに「浴槽キャンセル界隈」デビューをしました。

これは家に「浴槽」がない家ってことなのですが、一応シャワーがあります。確かにシャワーだけ物件って昔からあったとは思いますが、僕が今回決めた家は新築なんです!
あ、といってももちろん賃貸で買った訳ではありません(笑)

ここ2年ぐらい風呂キャンセル界隈住人だったのですが、今回の引っ越しでこの「浴槽レス物件」を見つけて「これだ!」と思ってここに引っ越してきました。

ジムで大きなお風呂には入れているので、浴槽欲はそこで満たされているので、今のところ家賃と広さのバランスがよいです。

名村さんは不動産業界に詳しいですが、こういった物件って増えてるんでしょうか?

ラジオネーム:デジタルノマドになりたいさん

名村さん、ノマドです。

僕のラジオネームの由来が時代に追いついてきました。
というのは日本政府が年収の条件はあるものの、6カ月の在留資格を与えるデジタルノマドビザの制度を2024年3月末に始めたのをご存知ですか?

ただ、これ、日本はまだ凄く遅れているんですよね…
これ系のビザですが、韓国は2年の期間だし、タイは180日とか。
しかも海外はオンライン申請ができるのに、日本への受け入れは日本大使館や領事館での対面申請らしいんです。

僕は日本人なので、諸外国へ行く準備をしていますが、ノマド界隈の友人は「日本に行きづらい!!」と嘆いていました。

とは言え、こういう流れは確実にきているんだと思います。
そして入国の厳しさは裏を返せば治安の良さでもあるのかな…と思わなくもないです。

何度も海外に行っていますが、やっぱり安全・平和というのは日本がぶっちぎりですしね。
僕はちょいちょいノマドを始めていますが、Podcastならそれこそネットさえあえれば世界中で聞けているので、とても助かっています。

これからも応援しています。
では!

ラジオネーム:回らない観覧車さん

なむさん、こんばんは。

初めておハガキさせていただきます。
名村さんは会社では上司というか社長なので、一番上だと思うのですが、かつて若い時には上司というような方はいましたでしょうか?

もしいた時に、上司や年上の先輩に仕事そのものではなくて、なんというか仕事力を付けていく上でのコツとかを聞いたことはありますか?

その時も「老害やなぁ・・・」みたいな意見がありましたか?
僕の上司は仕事がバリバリできるのですが、なんとなく近寄り難いものがあって話づらいのですが、ああいった仕事ができたらなぁ・・・と思ってたりします。

そんな時、どうやって質問をしたらいいのか・・・と思ってて、何か年上の先輩、上司に話しかけるコツがあれば教えて下さい。

ラジオネーム:遥かなる花粉症さん

なむさん、こんばんは!いつも楽しく番組を聞いています。

最近、目の疲れやドライアイがひどくなってきて、特にデスクワークが続くと視力も落ちてきた気がします。

なむさんは目が良いと聞いたことがありますが、老眼の兆しはありますか?
目のケアや予防のために何か実践されていることがあれば教えてください。

▲目次に戻る

月末書籍プレゼントのお知らせ

「Webディレクションやってますラジオ」では、その月におハガキをお読みした方を対象に「書籍プレゼント」をさせていただいています。



抽選資格

  • その月に読まれたおハガキ
  • おハガキをお送りいただく時、メールアドレスを記載の方

プレゼントの中身

  • 書籍は「Webの技術系」や「ビジネス書」などから名村の独断で決定

で、 毎月月末に放送で抽選をおこない、当選者の発表しています!

今月のプレゼントと当選者の発表

熱狂的なファンを生み出す 「世界観」のつくり方

熱狂的なファンを生み出す 「世界観」のつくり方

熱狂的なファンを生み出す 「世界観」のつくり方


当選者の発表
  • 2025年1月17日の第227回放送分でお読みした「ラジオネーム:ちゃこ」さん

おめでとうございます!
おハガキをお送りいただいたメールアドレス宛に、ご連絡をさせていただきます!

名村の出演のセミナーのご案内

誰がどう見てもそうとしか受け取れない文書術2024版

開催概要

誰がどう見てもそうとしか受け取れない文書術2025版

誰がどう見てもそうとしか受け取れない文書術2025版


人生のムダを省くための「文書術」

キーボードを使って文字を打つようになり、人は「文書」を生み出す量が圧倒的に増えました。 少なくともパソコンが一般的になる前に比べ、同じ「一文字」に対する労力は、手書きに比べ圧倒的に下がりました。 ですが、その弊害として「文章を書く」ことは以前に比べ「軽視」されるようになりました。

そしてその「軽視された文書」が広く出回ったことで、次のようなやり取りが増えます。

「ん? これってどういう意味?」 「これって○○ってことだよね? (←実は書き手の意図と異なっている)」 「え? そういうことだったの?」 結果として「連絡文面の書き直し」「(作業自体の)やり直し」といったことが増えることになります。

「相手にできるだけ正しく伝わる文書」を書けることは「社会人」として身につけるべきスキルです。

お申し込みはこちらのDoorkeeperから

帰ってきたディレクター談義

開催概要
開催日時 2025-02-15(土)21:00 - 23:00
参加費 無料
参加方法 https://director.connpass.com/event/343136/より申し込み
開催場所 オンラインZOOMでの開催

帰ってきたディレクター談義

帰ってきたディレクター談義


Webサイト制作に飽きた?

前回の開催からほぼ1年ぶりにディレクター談義が帰ってきました!

今回のテーマは 「飽き」ってダメですか?です。

名村さんが毎週配信されているポッドキャスト「Webディレクションやってますラジオ」の第216回の放送でも取り上げられていた「Webサイト制作だけを切り出すと、正直飽きている」というお話。

Web制作業界で名村さんは30年以上、私も25年ほどお仕事をさせてもらっている中で、誤解を恐れずに言うと私もウェブサイト制作のディレクションだけで言うと正直飽きてきました。でも、仕事が嫌っていうのではなくむしろ仕事は楽しい。制作自体の重要性や面白さを否定しているわけでもない。でも飽きてる。

この「飽き」について考えていくことで逆に見えてきた「飽きるって良いことかも?」という仮説から、Web制作やディレクションの「この先」について議論できればと考えています。


Webディレクターディスカッション会

開催概要
開催日時 2025-02-15(土)13:00 - 17:00
参加費 無料
参加方法 https://servithink-web.doorkeeper.jp/events/180269より申し込み
開催場所 対面でのリアル開催
サービシンク東京オフィスでの開催

Webディレクターディスカッション会

Webディレクターディスカッション会


対面だから話せるディレクションによるディスカッション会

Webディレクターをしている上で「あんなトラブル」や「こんなトラブル」など、皆さん、多くの経験があると思います。

しかし、それらは「その案件、そのタイミング、その担当者」だからこそのトラブルだったりして、なかなか「共有できる経験則」しづらく、属人性が高いのもまた問題の一つだったりします。

そういった「Webディレクターが経験したトラブル」をみんなで持ち寄り、自分だったらどうやって解決するか?といったディスカッションをおこなう会を開催したいと思います。 


▲目次に戻る

最新の放送分をお聞きください

最新の放送回を下記からぜひお聞きください。

ポッドキャスト(Podcast)へのおハガキの募集

ポッドキャスト(Podcast)で取り上げる「おハガキ」(と称するTweet、DM、メッセージ、フォームからのご連絡)を募集しています。

ご自身の「Webディレクターとしての仕事の仕方」や「Webディレクション」またWebデザインやマークアップやシステム開発に関しての疑問・質問がある方は、下記のフォームよりラジオネームをつけて、ご投稿ください!

WebディレクションやWeb制作に関した内容ではなく、日常での「こんな事あった」や今だからいえる「ありがとう」「ごめんなさい」といった話題のおハガキも募集しています!

▲目次に戻る


名村晋治のプロフィール

Webディレクター 名村晋治

株式会社サービシンク

代表取締役 / テクニカルディレクター

名村晋治

1996年よりWeb制作に携わり、キャリア28年目のWebディレクター

2010年に不動産業界特化のWeb制作会社「サービシンク」を設立して、今も現場でディレクターとしてPMをしています。

詳しいプロフィール

大学在学中の1996年「Web制作集団ネイムヴィレッジ」を設立し100社を超えるサイト制作の企画、ディレクション、デザイン、マークアップ、システム開発に携わる。

2000年不動産検索サイトHOME'Sを運営している株式会社LIFULL(旧:ネクスト)に合流。
2005年からは都内のWeb制作会社に合流し取締役を歴任。同社ではフロント実装からディレクションまでを担当。

2010年東京のWeb制作会社・ホームページ制作会社、株式会社サービシンクを立ち上げる。 不動産業界に特化したサイト制作の、アートディレクション~HTML実装設計~システム設計のすべてに携わるジェネラリスト。基軸としてはクライアントの商売に寄り添う為に、徹底的に思考を巡らせる為のディレクションを行う。

Webブランディングの入門教科書」、「変革期のウェブ」を「マイナビ出版」から出版。

2000年から「Webディレクター育成講座」を独自開催し、40時間のカリキュラムを通し「仕事を回す事ができる」Webディレクター育成手法には定評があり。
首都圏のみならず地方でも講座実施、参加者は延べ700人を超える。 もう一つのキャリアとしてプロとして舞台俳優、声優。 1996年から養成所に通い始め2004年に廃業するまでの間はWebディレクターと二足のわらじでの活動。

俳優としては、東京の小劇場でシェイクスピアやマリヴォーといった古典を中心に舞台に出演、また声優としては大きく活躍できる程ではありませんでしたが、NHK海外ドラマや、洋画等、ゲームでの声優を行っていました。

最新の記事

Webディレクター育成講座

900人が受講をし、28年のキャリアを学べる『Webディレクター育成講座』