タグ「アクセシビリティ」の記事
タグを絞り込んで表示
design
google
IME
SEO
UserInterface
W3C
WCAG
web-jis
Web標準
アックゼロヨン
セミナー
ロクナナ
今後の展望
仕事感
リアルの店舗や事務所を持っているところのWebサイトの中で「住所」を何処に書くか?というのはとても重要です。その「どこに?」はサイトにいらっしゃるお客様の「ここにあるよね?」を想像することで見つかります。
2013年05月29日
一つ前のエントリーの「フォーム作成時のHTML制作とかサーバサイド側EFOとかフォームの挙動とかでのサービスとかのメモ」のコメントへの取りまとめです。
2012年10月23日
Webで各種フォームを作るとき、HTMLの制作や、サーバサイド側のEFO(エントリーフォーム最適化)対策とかフォームの挙動などで気をつけておくべきことをまとめてみました。EFO(エントリーフォーム最適化)以前にやるべきことをやっているだけでも、ユーザの利便性は全く異なります。
先日ある案件で、フォーム周りの修正開発をしていたので、個人的に同様のフォームを次に作る時のメモとしてまとめたモノです。 久しぶりに真面目にブログのエントリーを書いた気がします。 フォームといえば「EFO...
2012年10月22日
5月28日、東京の新宿NSビルにて開催されたWebカラーセミナー「実例から学ぶWebサイトの色彩設計」に参加してきました。 講師は、フォルトゥナの坂本 邦夫さん(@Kunio_Sakamoto)です。 Facebookで告知があって速...
2011年05月30日
「ウェブ」を意味する英語表記として「web」もしくは「Web」という記述と「WEB」と全部を大文字で書いてあるのを見ると思います。でも、これってどっちが正しいのでしょうか?どっちでもいいような気もしますが、意外と重要だったりします。
2011年03月29日
今年の6月に会員になっている日本Web協会のメルマガにコラムを寄稿させていただいたのですが、話をしたら、読んでみたいといって頂けたので、転載しています。 丁度タイミングとしては、先日発表が終わった後なの...
2009年09月18日
毎年恒例で盛大なネタになっていますが、名村は今年もアクセシブルでクリエイティブに注力したWebサイトを表彰する「アックゼロヨン・アワード」のスポンサーをさせてもらっています。 個人でやってるので大した...
2009年06月04日
今年もアックゼロヨン・アワードの季節がやってきました。 ご存じのない方へ説明をさせて頂くといたしますと、アックゼロヨンのサイトの方に詳しく掲載はされているのであれですが、 開催目的 「アックゼロヨン・...
2009年05月15日
今日は植木さんがロクナナワークショップで実施されていらっしゃる「植木真の新ガイドライン対応アクセシビリティ講座 」に参加してきました。 アクセシビリティに関しては、一般知識としてWCAG1.0とJIS X-8341-3...
2009年04月04日
W3Cの策定しているアクセシビリティ指針のWCAG2.0。なんとそれにテーマソングがあるらしく、植木さんのセミナーで教えてもらいました。
2009年04月04日
普段の自分のスケジュールは最近は全部Googleカレンダーに入れるようになってきました。 そこで先日ふと失敗をして気がついたのですが、カレンダーへのデータ入力、ある程度の自然文でも入力が出来たんですね。 ...
2009年04月04日
月一回の三回シリーズで開催されていた「企業サイト Webアクセシビリティ向上セミナー2006」に参加してきました。 三回ともなんとか出席していていたのですが、アップする暇がなかったのと、アジェンダがしっかり...
2006年08月23日
気が付いたら出ていましたね。 木達さん(誰)が関わっているじゃないですか! どこが変わったのか、さっそく読んでおこうかと思います。 飛行機の中で読むか?(謎) W3C ウェブコンテンツ アクセシビリティ ガイドラ...
2005年09月28日
使いやすいウェブサイトが増え続け、かつ安心して使い続けられていく社会となることを目的とし、それが成し得られるアクセシビリティに配慮したサイト構築について検討していく「アックゼロヨン」セミナー最終回での質問コーナーの時の備忘録メモです。
2005年07月22日
使いやすいウェブサイトが増え続け、かつ安心して使い続けられていく社会となることを目的とし、それが成し得られるアクセシビリティに配慮したサイト構築について検討していく「アックゼロヨン」セミナー最終回のお知らせです。
2005年07月16日