ラジオ

Webディレクションやってますラジオ#241「ばらつきがあるスキルのチームでのタスク分配方法」「Webの仕事を辞めることにしました」「#今月を振り返る」


▼目次

2025年4月25日の第241回放送分です!

毎週金曜日放送のWeb系クリエイター向けの仕事力アップのポッドキャスト「Webディレクションやってますラジオ」の241回目(2025年4月25日)放送。

このポッドキャストの配信プラットフォーム

このポッドキャストは「ラジオ番組」がコンセプト!
毎週金曜日、23時〜24時の配信していますが、ご視聴には次のプラットフォームで「購読登録」をお願いします!
放送の配信をすぐにキャッチして聴くことができます!

この番組のスポンサー


不動産業界特化のWeb制作・システム開発のサービシンク

不動産業界特化のWeb制作・システム開発のサービシンク


「SmartRelease」で明日のWeb制作を超ラクにするCPI

「SmartRelease」で明日のWeb制作を超ラクにするCPI


ポッドキャスト(Podcast)でお読みしたおハガキのコーナー

このポッドキャスト(Podcast)では、放送でお読みする「おハガキ」(と称するTweet、DM、フォームからのご投稿)を募集しています。

ご自身の「Webディレクターとしての仕事の仕方」や「Webディレクション」またWebデザインやマークアップやシステム開発に関しての疑問・質問がある方は、下記からぜひご投稿ください。


Web制作・Webディレクションとは関係ない日常での「こんなことがあったよ」や、今だからいえる「ありがとう」「ごめんなさい」といった話題のおハガキも募集しています!

今週はいただいていたおハガキからこちらをご紹介させいただきました。

ラジオネーム:吉本ぱいなっぷるさん

名村さんこんばんは、

あっという間に4月も終わりですね。私は4月から新卒3年目になりました。
ついに指導社員の役割が巡ってきたのですが、今月を振り返ってみたいと思います。

・新卒の前で先輩として紹介される
・自分の指導後輩が付く
・基本仕事時間はほぼずっといっしょにいる
・4月の自分の仕事量は1月から計画的に減らされている
・でも6月からトップスピードに戻る(笑)
・先輩として3日目にしてランチでの話題が尽きる(絶望)
・4日目のランチにして後輩に気を使って話をされる(後輩偉い)
・4日目に本屋にいって「部下とのトーク集」的な本を漁る(いまさら?)
・最初の一週間が怒涛のようにすぎて、自分が新卒の1周間より疲れたことに気がつく

というような始まりでした。そこからは一応決まってる研修に先輩として同席したりってことで、なんとかかんとかやって話題も尽きることなく話ができるようになりました。

いやぁ・・・教えるって自分の方が勉強になるんだなぁ・・・というのを痛感しましたよ。
ちなみに後輩ちゃんは女性でした(笑)
男性だったらどうしようかと思っていたけど、上司グッジョブ!

顔はめちゃくちゃタイプで性格も素直で、あっという間に追い抜かれる気がしていますが、できるところまでは先輩として頑張ります。

名村さんのところの新卒の方々はいかがですか?

ラジオネーム:環八太郎さん

名村さん、こんばんは!

先日ちょっと大きな失敗をしてしまいました。
上司にも結構怒られてしまい、実際怒られる内容だったのでそこはもう理解をしているのですが、「やっちまった・・・」という気持ちがずっと引きずっています。

ということで、落ち込んだ時ってどうやって名村さんは復活していますか?

ラジオネーム:かきのすけさん

ファミマのセルフレジ使いやすいのは共感しました。保育園児の娘がすいすいと読み込みしています。最近はスーパーのセルフレジの中でも、イオン系のレジゴー(スマホ端末で商品を都度スキャンしていき、最後据え付けの機械で決済だけする)が圧倒的に早くて楽ですね。

ラジオネーム:豆腐小僧さん

名村さん、初めまして。

私はWebシステムの開発チームを率いていますが、メンバーのスキルにばらつきがあり、タスク配分に困っています。

メンバーのスキルを活かしつつ、バランスよくタスクを配分するにはどうすれば良いでしょうか?

ラジオネーム:万策尽きた

名村さん、はじめておハガキをします。

実は初めてのおハガキがこんなおハガキなのですが、どこかに吐き出したいと思っておハガキをさせていただきました。

今Web制作の仕事を始めて8年目なのですが、今の仕事が終わったらこの仕事を辞めることにしました。

制作会社にいるのでフリーランスとかで廃業とかってほど大きな話ではないのですが、転職をしてWeb制作ではない仕事に就くことにしました。

理由は自分がこの仕事を実は好きではなかったということに気がついたからなんです。
なんとなく周りもやっていることで憧れもあり、ITという新しいものである語感にも憧れがあり、新卒と同時にこの仕事に就きました。

それなりに頑張ってきたのですが、どうにも自分が最後の最後に頑張りきれない感じが常にありました。苦手意識というのかもしれませんが、言ってしまえば「分からない」というか…

そんなことに気がついてしまった時に、家で泣いてしまい、自分は何をしてきたんだろう…と。でも選んだのも自分だし、全部が嫌になったという訳ではなくて、この一年、改めて自分の適正とかも考えてみたり、Web制作周りでジョブチェンジも考えたのですが、足を洗うことにしました。

30歳になる年で全く新しい仕事に就くのはかなり勇気が必要でした。また自分が逃げたような気持ちをどこかでもっていることも自覚があるんです。

でも、次の道は決めたので頑張りたいと思っています。
名村さんのポッドキャストは実は初回からずっと聞いてきました。何度も何度も助けていただいたのですが、違う道に行くことに申し訳ないような気持ちもあったりします。

ただ、本当にいっぱいこの番組では勉強もさせてもらいましたし、Web制作とは全く関係ないマネジメントや上司との付き合い方、果ては社会人としてどうしたらいいか、ということも沢山教えていただけました。
本当にありがとうございました。

多分転職したら業界のことを思い出してしまうので、なかなか聞けなくなる気がしていますが、助けていただいたお礼をお伝えしたくて筆をとりました。

本当にありがとうございました。

▲目次に戻る

月末書籍プレゼントのお知らせ

「Webディレクションやってますラジオ」では、その月におハガキをお読みした方を対象に「書籍プレゼント」をさせていただいています。



抽選資格

  • その月に読まれたおハガキ
  • おハガキをお送りいただく時、メールアドレスを記載の方

プレゼントの中身

  • 書籍は「Webの技術系」や「ビジネス書」などから名村の独断で決定

で、 毎月月末に放送で抽選をおこない、当選者の発表しています!

今月のプレゼントと当選者の発表

デザインの学校 これからはじめる HTML&CSSの本[改訂第3版]

デザインの学校 これからはじめる HTML&CSSの本[改訂第3版]

デザインの学校 これからはじめる HTML&CSSの本[改訂第3版]


当選者の発表
  • 2025年04月04日の第238回放送分でお読みした「ラジオネーム:黒ひつじ」さん

おめでとうございます! おハガキをお送りいただいたメールアドレス宛に、ご連絡をさせていただきます!

名村の出演のセミナーのご案内

ディレクター談義#24「AIとWebディレクションの未来考」

開催概要
開催日時 2025年04月26日(土)21:00 - 23:00
参加費 無料
参加方法 https://director.connpass.com/event/351315/より申し込み
開催場所 オンラインでの配信開催

ディレクター談義#24「AIとWebディレクションの未来考」

ディレクター談義#24「AIとWebディレクションの未来考」


朝までディレクション 2

開催概要
開催日時 2025年06月06日(金)21:00 - 2025年06月07日(土)03:00
参加費 当日視聴のみ:無料
スライド、アーカイブ視聴付き(カード決済):2200円(前払い)
スライド、アーカイブ視聴付き(銀行振込):2530円(前払い)
スライド、アーカイブ視聴付き(会社として申し込み、社内で共有):11,000円(前払い)
参加方法 https://cssnite.doorkeeper.jp/events/182618より申し込み
開催場所 オンラインでの配信開催

朝までディレクション 2

朝までディレクション 2

2024年に開催した「#朝までディレクションとか」の第2弾。今回は26時までの少し短いバージョンでお送りします。 「当日の視聴は無料」スタイルで開催しますが、アーカイブチケット購入やサブスク登録でサポートくださいますと助かります!


▲目次に戻る

最新の放送分をお聞きください

最新の放送回を下記からぜひお聞きください。

ポッドキャスト(Podcast)へのおハガキの募集

ポッドキャスト(Podcast)で取り上げる「おハガキ」(と称するTweet、DM、メッセージ、フォームからのご連絡)を募集しています。

ご自身の「Webディレクターとしての仕事の仕方」や「Webディレクション」またWebデザインやマークアップやシステム開発に関しての疑問・質問がある方は、下記のフォームよりラジオネームをつけて、ご投稿ください!

WebディレクションやWeb制作に関した内容ではなく、日常での「こんな事あった」や今だからいえる「ありがとう」「ごめんなさい」といった話題のおハガキも募集しています!

▲目次に戻る


名村晋治のプロフィール

Webディレクター 名村晋治

株式会社サービシンク

代表取締役 / テクニカルディレクター

名村晋治

1996年よりWeb制作に携わり、キャリア30年目のWebディレクター

2010年に不動産業界特化のWeb制作会社「サービシンク」を設立して、今も現場でディレクターとしてPMをしています。

詳しいプロフィール

大学在学中の1996年「Web制作集団ネイムヴィレッジ」を設立し100社を超えるサイト制作の企画、ディレクション、デザイン、マークアップ、システム開発に携わる。

2000年不動産検索サイトHOME'Sを運営している株式会社LIFULL(旧:ネクスト)に合流。
2005年からは都内のWeb制作会社に合流し取締役を歴任。同社ではフロント実装からディレクションまでを担当。

2010年東京のWeb制作会社・ホームページ制作会社、株式会社サービシンクを立ち上げる。 不動産業界に特化したサイト制作の、アートディレクション~HTML実装設計~システム設計のすべてに携わるジェネラリスト。基軸としてはクライアントの商売に寄り添う為に、徹底的に思考を巡らせる為のディレクションを行う。

Webブランディングの入門教科書」、「変革期のウェブ」を「マイナビ出版」から出版。

2000年から「Webディレクター育成講座」を独自開催し、40時間のカリキュラムを通し「仕事を回す事ができる」Webディレクター育成手法には定評があり。
首都圏のみならず地方でも講座実施、参加者は延べ700人を超える。 もう一つのキャリアとしてプロとして舞台俳優、声優。 1996年から養成所に通い始め2004年に廃業するまでの間はWebディレクターと二足のわらじでの活動。

俳優としては、東京の小劇場でシェイクスピアやマリヴォーといった古典を中心に舞台に出演、また声優としては大きく活躍できる程ではありませんでしたが、NHK海外ドラマや、洋画等、ゲームでの声優を行っていました。

最新の記事

Webディレクター育成講座

900人が受講をし、28年のキャリアを学べる『Webディレクター育成講座』