書きたいことは溜まっているんです
2019年10月10日
最近全くこちらのブログを書いていないのですが、Webディレクター職は今もガシガシやっています。
まだまだプロジェクトは持っていますし、画面設計もしていますし、マーケティングとサイトの連携施策を考えたり・・・ってこともずっとします。
ただ、最近「アウトプット」という意味では、自社の方のブログでかなり書いていてなかなか時間が取れていないのが正直なところでした。
サービシンクの代表ブログ
Web制作・ホームページ制作会社である株式会社サービシンクでは自社の総務や人事と一緒に週1回自社のブログ更新を行なっています。
その中で採用や広報といった意味あいからも、よくいう「代表ブログ」をやっています。
<a href="https://servithink.co.jp/blog/archives/category/daihyo">サービシンクの代表「名村」のブログ</a>
こんな内容のことを、会社の代表視点からブログ記事としては書いていて、それぞれ長いと20,000文字とか書いてたりするので、結構中身を頑張って書いていたりします。
- <a href="https://servithink.co.jp/blog/archives/zen-training">サービシンクが「坐禅研修」をおこなう上で大事にしている7つのこと</a>
- <a href="https://servithink.co.jp/blog/archives/New-graduates2">新卒の学生へ2「社会人の残酷だけど知っておくと得する生き方」を伝えます</a>
- <a href="https://servithink.co.jp/blog/archives/Know-your-type-of-communication">コミュニケーションスキルアップは◯◯のパターンを掴むことだった!</a>
- <a href="https://servithink.co.jp/blog/archives/meta-skill">できるだけ若いうちから「メタスキル」を身につける事に時間を費やす重要性</a>
- <a href="https://servithink.co.jp/blog/to-make-a-change-of-business">定年までの間に商売替えをしなければならない時代の到来とその対策方法</a>
- <a href="https://servithink.co.jp/blog/archives/Give-up-positively">働き方改革の結果「頑張るべき時に頑張れなかった」未来への対応のため「ポジティブに諦める」方法</a>
- <a href="https://servithink.co.jp/blog/archives/New-graduates">新卒の学生へ1「社会に出てお金を稼ぎ・理不尽と向き合う」方法を伝えます</a>
- <a href="https://servithink.co.jp/blog/archives/the-end-of-smartphone-and-next-generation">サービシンクの考える「スマートフォンの終焉と次のデジタル体験」の未来予測</a>
- <a href="https://servithink.co.jp/blog/archives/How-to-make-Smart-man">「地頭がいい」人になるための最も簡単な方法を解き明かしました</a>
- <a href="https://servithink.co.jp/blog/archives/Find-answers-myself">初めてのことでも答えを導きだすためのたった4つのステップ</a>
- <a href="https://servithink.co.jp/blog/archives/work-life-Integration">1秒でも早く考えておかないといけない「働き方改革」で到達するかなり残酷な未来と日本は本当に生産性が低いのか?そしてワークライフバランスの先。</a>
- <a href="https://servithink.co.jp/blog/archives/for_web-director">Webディレクターがサービシンクで得られる9つのこと</a>
- <a href="https://servithink.co.jp/blog/archives/work-life-Integration">1秒でも早く考えておかないといけない「働き方改革」で到達するかなり残酷な未来と日本は本当に生産性が低いのか?そしてワークライフバランスの先。</a>
自社ブログ側の内容も実は書いている視点はあんまり変わっていないです
自社ブログの方は「代表」という立場で書いているので、ちょっと真面目に書いています。
ただ、実は書いている内容って、当然同じ人が書いていますので「Webディレクター」として書いているこのブログと、本質的にはあまり変わってません。
「Webディレクターの話?」と思いながら読んでしまうと「全然違うじゃん」と感じるかもしれません。
ですがWebディレクターってプロデューサの考えたことを形にして、いろいろなステークホルダーと連携していく上で「どのように考えているか?」っていうマインドセット部分がやっぱり大事だと思っています。
その意味では会社のブログもあまり本質は変わっていないのですが、やっとWebディレクターとしてのアウトプットをしていけそうな感じになってきたので、こちらのブログも少しずつ再開していこうと思います。