Webディレクションやってますラジオ#238「社内貢献で頑張っても評価されない!」「稼ぐ力がつくWeb制作スクールはある?」「音声配信でのラジオっぽさとは?」
2025年04月04日
▼目次
2025年4月4日の第238回放送分です!
毎週金曜日放送のWeb系クリエイター向けの仕事力アップのポッドキャスト「Webディレクションやってますラジオ」の238回目(2025年4月4日)放送。
このポッドキャストの配信プラットフォーム
このポッドキャストは「ラジオ番組」がコンセプト!
毎週金曜日、23時〜24時の配信していますが、ご視聴には次のプラットフォームで「購読登録」をお願いします!
放送の配信をすぐにキャッチして聴くことができます!
- Apple Podcastで購読する
- Spotifyで購読する
- YouTube Musicで購読する
- Spotify for Podcastersで購読する
- stand.fmで購読する
- RSSで受信をする
- YouTubeで購読をする
- amazon musicで購読をする
- LISTENで購読する
- Voicyで購読する
この番組のスポンサー
ポッドキャスト(Podcast)でお読みしたおハガキのコーナー
このポッドキャスト(Podcast)では、放送でお読みする「おハガキ」(と称するTweet、DM、フォームからのご投稿)を募集しています。
ご自身の「Webディレクターとしての仕事の仕方」や「Webディレクション」またWebデザインやマークアップやシステム開発に関しての疑問・質問がある方は、下記からぜひご投稿ください。
![]()
Google Docs
Podcast「Webディレクションやってますラジオ」で読ませていただく「Webディレクション」「Web制作」に関する疑問質問をお受け付けしています。 https://web-directions.com/director/radio...
Web制作・Webディレクションとは関係ない日常での「こんなことがあったよ」や、今だからいえる「ありがとう」「ごめんなさい」といった話題のおハガキも募集しています!
今週はいただいていたおハガキからこちらをご紹介させいただきました。
ラジオネーム:春はあけぼけよろよろ白くまさん
最近ラインで友達に何か面白い話をしてほしいと言ったところ、既読はついたのですが中々返答がなかった。
「友達 面白い話 滑らない」とか検索かけてるんだろうなと送った所、検索履歴のスクショが送られてきて一字一句同じ検索をしていた事が分かり、虚しくなるから検索履歴のスクショを見せるような流れには二度としないでくれと釘を刺されました。
友達のKくん、ごめんよ。
ラジオネーム:toksatoさん
名村さんこんばんちわ!
「笑顔を創りたいWebディレクター」toksatoでございます。
リスナーのみなさんお久しぶりです。大人気ゲストの!!!
もはやレジェンドゲストの!!!toksatoです!!!!!
誰も言ってくれないから自分で言ってみました。
さて。
名村さんはご存知と思いますが、僕もPodcastラジオをはじめました。
2人でやってるやつと、1人でやってるやつと。大変です。とくに1人でやってるほう。
(宣伝をしたいわけじゃないので、番組名もURLも書きません・・・)
今日、このおハガキで言いたいのは、たったひとつです。
「やっぱ、”Webディレクションやってますラジオ”は、すげぇのよ!!!!」
以前、イロコトほかりさんとXスペースで話してたんですよね。
「”Webディレクションやってますラジオ”は、完成度が高すぎて、名村さんはWeb業界のPodcast配信者を、減らしている」
高すぎる。クオリティが。こんなの聴かされたら、「やだ、もうやらん!」となる。
今もその見解は変わらないのですけど、今回、自分でやってみて、さらに思いました。いやもう・・・名村さん、すげぇな・・・と。もうやだ・・・🥺(泣)と。
僕は、自分のPodcast番組をはじめると決めて、たくさん調べました。「ラジオっぽさ」とはなんなのか?聴いてて楽しいとは何なのか。聴きやすい声とは?と。
言うまでもないと思いますがこの「Webディレクションやってますラジオ」も、改めて聴き直しました。内容というよりは、番組の構成、イントロ、オープニング、間に挟むBGMなど。それはなぜあるのか、なぜ名村さんはそうしているのか。
同時に、良い例だけを見てもわからないので、(大変失礼ながら)あまり人気がなさそうなPodcastも聴きました。何が違うのか。なぜ、人気が出ないのか。
また、ラジオのトップofトップ、オールナイトニッポンや、サンドウィッチマンのラジオなども、聴きなおしました。
たとえば、「オープニングのBGMは、いったいいつ居なくなっているのか」。たしかに番組スタート時には音楽があるのに、いつの間にか居なくなってる。それはいつで、なぜそこなのか?とか。
そうしてわかるのは、やっぱり「Webディレクションやってますラジオ」の完成度の高さ。僕はもちろん、名村さんも含め、日本全体という規模で見れば芸能人ではない「一般人」で。その一般人が、どうしたら聴いてもらえるラジオができるのか。
それはたとえばオープニングトークと、その後のトークを分けるとか。適切にBGMを仕込むとか。はたまた、CMを入れるとか。
普段あれだけ邪魔な広告やCMも、「雰囲気を出す」に一役買うこともあるのだな、と勉強になりました。
だから、言いたいことをもう一度。
「リスナーの皆さん、このラジオ、すげーのよ!!!」
P.S.
各配信プラットフォームで、登録する「カテゴリ」を決めるとき。
「考えるのめんどくさいし、名村さんが”テクノロジー”にしてるなら、一緒でいいや」とテキトーに決めたことを、白状しておきます
過去にtoksatoさんが出演してくれた放送はこちら
toksatoさんとモカあさんのお二人パーソナリティのポッドキャスト「なんでもディレクション」
toksatoさんの一人ポッドキャスト「Webディレクターが、しんどいときに聴くラジオ。」
ラジオネーム:黒ひつじさん
名村さん、こんばんは。
新卒3年目でまだまだできることが少ないですが、お聞きできればと思ってメッセージしました。
私はエンジニアなのですが、会社には当たり前なのだと思いますが、目標設定があります。私は書いたようにまだできることがすくないので、自分のできることで目標達成というか、出来ていない部分を補おうとおもっています。
例えば掃除を頑張るとか、来客時のお茶出しを率先するとか、朝早く出社するとかです。
これらはそれこそ部内の誰よりもしっかりやっている自信があります。
ただ、先日の評価では、それらが殆ど評価されず、されてもごくごくわずかで、プログラム業務側での不足の部分をとても指摘されて、評価としてはボロボロでした・・・
今の自分に出来ることで補おうと思ってやったことが全く評価されないことがどうしても納得できなくて、でもまだまだ若手ですし、上司に聞くのも・・・と思って名村さんにメッセージしてしまいました。
うちの会社のこういう評価は、世間的にも普通なのでしょうか・・・それともやっぱり変だと思いますか?
ラジオネーム:三島 ノリオさん
名村さん、こんばんは。
はじめておハガキさせていただきます。
僕はこれからWeb制作をしていきたいと思っているのですが、Web制作で稼げる様になるにはどこのスクールがオススメですか?
オンラインスクールとかで実際に稼げるスキルは身につくのでしょうか?
月末書籍プレゼントのお知らせ
「Webディレクションやってますラジオ」では、その月におハガキをお読みした方を対象に「書籍プレゼント」をさせていただいています。
抽選資格
- その月に読まれたおハガキ
- おハガキをお送りいただく時、メールアドレスを記載の方
プレゼントの中身
- 書籍は「Webの技術系」や「ビジネス書」などから名村の独断で決定
で、 毎月月末に放送で抽選をおこない、当選者の発表しています!
最新の放送分をお聞きください
最新の放送回を下記からぜひお聞きください。
ポッドキャスト(Podcast)へのおハガキの募集
ポッドキャスト(Podcast)で取り上げる「おハガキ」(と称するTweet、DM、メッセージ、フォームからのご連絡)を募集しています。
ご自身の「Webディレクターとしての仕事の仕方」や「Webディレクション」またWebデザインやマークアップやシステム開発に関しての疑問・質問がある方は、下記のフォームよりラジオネームをつけて、ご投稿ください!
WebディレクションやWeb制作に関した内容ではなく、日常での「こんな事あった」や今だからいえる「ありがとう」「ごめんなさい」といった話題のおハガキも募集しています!