ラジオ

Webディレクションやってますラジオ#265「ディレクター談義面白かったです」「上司に相談するのが怖い時の対処方法知りたい」「IT業界の今後はどうなると思うか?」


▼目次

2025年10月10日の第265回放送分です!

毎週金曜日放送のWeb系クリエイター向けの仕事力アップのポッドキャスト「Webディレクションやってますラジオ」の265回目(2025年10月10日)放送。

このポッドキャストの配信プラットフォーム

このポッドキャストは「ラジオ番組」がコンセプト!
毎週金曜日、23時〜24時の配信していますが、ご視聴には次のプラットフォームで「購読登録」をお願いします!
放送の配信をすぐにキャッチして聴くことができます!

この番組のスポンサー


不動産業界特化のWeb制作・システム開発のサービシンク

不動産業界特化のWeb制作・システム開発のサービシンク


「SmartRelease U」で明日のWeb制作を超ラクにするCPI

「SmartRelease U」で明日のWeb制作を超ラクにするCPI


ポッドキャスト(Podcast)でお読みしたおハガキのコーナー

このポッドキャスト(Podcast)では、放送でお読みする「おハガキ」(と称するTweet、DM、フォームからのご投稿)を募集しています。

ご自身の「Webディレクターとしての仕事の仕方」や「Webディレクション」またWebデザインやマークアップやシステム開発に関しての疑問・質問がある方は、下記からぜひご投稿ください。


Web制作・Webディレクションとは関係ない日常での「こんなことがあったよ」や、今だからいえる「ありがとう」「ごめんなさい」といった話題のおハガキも募集しています!

今週はいただいていたおハガキからこちらをご紹介させいただきました。

ラジオネーム:夜更かしのカラーパレットさん

なむさん、こんばんは!

最近、会社帰りに見上げた夜空がすごくきれいで、「これはスマホで撮ったらインスタ映えするぞ!」と思って撮影したんです。
でもいざ写真を見返したら、星どころか真っ黒な画面に自分の指がぼんやり写ってて(笑)
ロマンチックな気持ちが一瞬で吹き飛びました。

なむさんは、綺麗なものを撮ろうとして失敗したことってありますか?

ラジオネーム:島倉千代の富士さん

名村さん、こんばんは。

先日の「ディレクター談義」、Xでも配信されていたので、初めて拝見させていただきました。
初めてだったのですが、普段のこのポッドキャストとはまた違ったテイストというか、話題を深堀りしていくことに、全部聞いちゃいました。

もっと早く知ってれば!と思っています。
町田さんのポッドキャストを追いかけてみたいと思います。

PS. 町田さんの声がXではなんかハウリングしているような感じでした。

ラジオネーム:OK騎士クッキー&40代さん

名村さん、こんばんは。

先日のディレクター談義を聞かせてもらいました。以前からやっているのは知っていたのですが、タイミングが合わなかったり実施ているのを翌日とかに知るとかってことだったんですが、今回たまたまXを開いたら配信のアイコンが・・・

「え?Xでやってるの?!」と思いそこからお聞きしていました。

今回のテーマはとても深かったと思います。
今後も期待しています。

ラジオネーム:気づいたら黙ってたさん

名村さん、こんばんは。

Webディレクター5年目ですが、いまだに「上司に相談するのが怖い」と感じてしまう瞬間があります。

忙しそうな様子を見ると「今は話しかけない方がいいかも…」と遠慮してしまって、結果として何も言えないまま進んでしまうことがあって…。

名村さんは、緊張や恐怖を感じるような時でも、どうやって声をかける“きっかけ”を作ってこられましたか?

ラジオネーム:たなまささん

名村さん、こんばんは。

先日のディレクター談義をお聞きしていて感じた質問です。

名村さんはIT業界の今後についてはどうお考えですか? というのは、先日の名村さんのおっしゃっていた「学習する時間がなくなる」という話を聞いて、最近すごくモヤモヤしていたのが言語化されたんです。

最近何をするにも2年前とかと比べ物にならないぐらい早さを求められるというか、仕事の密度が上がっているというか。

ラジオネームだから言うのですが、自分は今35歳なのですが、正直この速度についていける気がしていないんです。

仕事でもキャリアがあがればプレッシャーが上がるし、かといって仕事をするためのスキルも身につけて、さらにための勉強もして・・・ってことでいえば、もう何から手を付けていいのか・・・という今すぐではないけどなんとなく漠然とした未来に不安を感じています。

スライドで仰っていた「今の時点でスキルがある人は逃げ切れた人」はものすごく刺さりました。逆にいえば僕はまだスキルが足りていないので、逃げ切れたわけではなく、追いかけないといけないけど、後ろからボルト並みの速度で生成AIが追いかけてきているというか。

そういったことから、名村さんがIT業界についてどうお考えか聞いてみたいです。

▲目次に戻る

月末書籍プレゼントのお知らせ

「Webディレクションやってますラジオ」では、その月におハガキをお読みした方を対象に「書籍プレゼント」をさせていただいています。



名村の出演のセミナーのご案内

CSS Nite「Web表現の新時代 ― クリエイターが向き合うAR/MR/VR」

開催概要

WebはPCからスマートフォンへと表現領域を広げ、社会に不可欠な存在となりました。しかしスマートフォンの進化が一段落した今、今後、情報の表示はどのように進化するのでしょうか?

私たちサービシンクは2018年から「AR/MR/VR ✕ Web」の可能性に注目し、2024年からは研究開発や海外でのハードウェア動向の視察を進めてきました。

本セミナーでは、その知見をもとに「数年先の未来」にWebクリエイターがどのような表現に取り組むことになるのかを展望します。

  • AR/MR/VRがもたらす新しいUI/UXの潮流
  • 海外ハードウェア市場の最前線レポート
  • クリエイターが今から準備すべきスキルや視点

「スマホの次」を見据えるためのヒントを、具体的な事例を交えてお伝えします。

開催日時 2025年11月28日(金)21:00 - 23:00
参加費 当日の視聴のみ:無料
個人(スライド、アーカイブ視聴付き):2,200円
個人/フリーランス(スライド、アーカイブ視聴付き) ※経費として 5,500円
法人(スライド、アーカイブ視聴付き) 11,000円
参加方法 https://cssnite.doorkeeper.jp/events/191524より申し込み
開催場所 オンラインでの配信

CSS Nite「Web表現の新時代 ― クリエイターが向き合うAR/MR/VR」

CSS Nite「Web表現の新時代 ― クリエイターが向き合うAR/MR/VR」


▲目次に戻る

最新の放送分をお聞きください

最新の放送回を下記からぜひお聞きください。

ポッドキャスト(Podcast)へのおハガキの募集

ポッドキャスト(Podcast)で取り上げる「おハガキ」(と称するTweet、DM、メッセージ、フォームからのご連絡)を募集しています。

ご自身の「Webディレクターとしての仕事の仕方」や「Webディレクション」またWebデザインやマークアップやシステム開発に関しての疑問・質問がある方は、下記のフォームよりラジオネームをつけて、ご投稿ください!

WebディレクションやWeb制作に関した内容ではなく、日常での「こんな事あった」や今だからいえる「ありがとう」「ごめんなさい」といった話題のおハガキも募集しています!

▲目次に戻る


名村晋治のプロフィール

Webディレクター 名村晋治

株式会社サービシンク

代表取締役 / テクニカルディレクター

名村晋治

1996年よりWeb制作に携わり、キャリア30年目のWebディレクター

2010年に不動産業界特化のWeb制作会社「サービシンク」を設立して、今も現場でディレクターとしてPMをしています。

詳しいプロフィール

大学在学中の1996年「Web制作集団ネイムヴィレッジ」を設立し100社を超えるサイト制作の企画、ディレクション、デザイン、マークアップ、システム開発に携わる。

2000年不動産検索サイトHOME'Sを運営している株式会社LIFULL(旧:ネクスト)に合流。
2005年からは都内のWeb制作会社に合流し取締役を歴任。同社ではフロント実装からディレクションまでを担当。

2010年東京のWeb制作会社・ホームページ制作会社、株式会社サービシンクを立ち上げる。 不動産業界に特化したサイト制作の、アートディレクション~HTML実装設計~システム設計のすべてに携わるジェネラリスト。基軸としてはクライアントの商売に寄り添う為に、徹底的に思考を巡らせる為のディレクションを行う。

Webブランディングの入門教科書」、「変革期のウェブ」を「マイナビ出版」から出版。

2000年から「Webディレクター育成講座」を独自開催し、40時間のカリキュラムを通し「仕事を回す事ができる」Webディレクター育成手法には定評があり。
首都圏のみならず地方でも講座実施、参加者は延べ700人を超える。 もう一つのキャリアとしてプロとして舞台俳優、声優。 1996年から養成所に通い始め2004年に廃業するまでの間はWebディレクターと二足のわらじでの活動。

俳優としては、東京の小劇場でシェイクスピアやマリヴォーといった古典を中心に舞台に出演、また声優としては大きく活躍できる程ではありませんでしたが、NHK海外ドラマや、洋画等、ゲームでの声優を行っていました。

最新の記事

Webディレクター育成講座

900人が受講をし、28年のキャリアを学べる『Webディレクター育成講座』