仕事の雑感

生成AI時代になった今、何を信じるのか?


生成AI時代になりました。これからこれが発展することはあっても、衰退することはありえないでしょう。

これを書いている2024年12月10日、OpenAIから動画生成の「Sora」について一般提供開始というニュースがでてきました。


生成AIがでてきて、色々楽しいと思える方が強いので不安はあまりないのですが、「画像生成」「動画生成」について思う所がありました。

今後、リアル以外に見ている画像、映像をどう判断するのか?

2024年12月時点の話ではなくて、ここから1年でもすれば、生成AIが作る画像も映像も、恐らく現実と差がなくなるはずです。それ自体はもう時代の流れなので、いいと思います。

そもそも今の時点でも、画像も映像もPhotoshop加工、CG加工などは当たり前で「何が現実なのか?」あやふやなところもあります。

しかし、少し前までは「その加工の作業」がまだ誰でもできるものではなかったので、「公園の写真」といったスナップ写真や、YouTuberさんの動画は「リアルを切り取ったもの」感がありましたし、見ている人もそこは「リアルと切り取ったもの」と思っていると思います。

しかしあと1年も経てば、先程書いたように「これはリアルなのか生成AI作成なのか」が分からなくなってくるでしょう。その時、人はどう感じるのか?ということです。

「嫌悪感」を抱くのか、「受け入れる」のか。世代間での受け入れ方の違いが取り沙汰される気もします。柔軟な世代は「まぁ、そんなものだよね」となると思います。

しかし、「リアルの切り取り」だったことに価値もあったはずです。それが全て今のCGの様に、「リアルだけど、作り物」となった時、人は何に価値を感じるようになるのか?

最終的に人は「リアルでの接点」に価値を感じるように回帰するのか?

デジタルで見える画像、映像が全て「どうせAIで作られたものだよね」が意識しない根底に刷り込まれるようになった時、人が見ているものは「純粋な情報」であって、今ならば感られる「生きている躍動感」や「自然の脅威」といったものは一切感じなくなるのではないでしょうか。

そうなると、実は世界は狭まって、「自分が実際に見たものだけが信じられ、価値がある」となるのか?

Google Mapがでた当時、「あたかも世界旅行をしているようだ」という表現がありました。しかし、それはリアルを元にしたテクスチャーマッピングの情報だったからです。これが全て「リアルを元素材して、生成AIが作った」ものとなったら、そこに人は感動をするのか?

やはり「旅行は人が足を使って、自分の目で見てこそ」となるのではないか?そうなると、インターネットで広がった世界は1990年代初頭までのように「自分が動ける範囲」にしか価値が生まれない(生まれづらい)世界に逆戻りするのではないか?

インターネットで見るものは、リアルではあるけど、「絵本の世界」の様に感じるのではないか?

といったことをモヤモヤ最近考えています。僕はずっとネットを生業にしてきているので、便利になることには抵抗はありません。ただやはり「人の情感」に訴えるものを作っていきたいとは思っています。

そうなると「人の心が何で動く時代になるのか?」は、モヤモヤと悩みますし、それを悩める時代の狭間にいることはとても楽しいです。


名村晋治のプロフィール

Webディレクター 名村晋治

株式会社サービシンク

代表取締役 / テクニカルディレクター

名村晋治

1996年よりWeb制作に携わり、キャリア28年目のWebディレクター

2010年に不動産業界特化のWeb制作会社「サービシンク」を設立して、今も現場でディレクターとしてPMをしています。

詳しいプロフィール

大学在学中の1996年「Web制作集団ネイムヴィレッジ」を設立し100社を超えるサイト制作の企画、ディレクション、デザイン、マークアップ、システム開発に携わる。

2000年不動産検索サイトHOME'Sを運営している株式会社LIFULL(旧:ネクスト)に合流。
2005年からは都内のWeb制作会社に合流し取締役を歴任。同社ではフロント実装からディレクションまでを担当。

2010年東京のWeb制作会社・ホームページ制作会社、株式会社サービシンクを立ち上げる。 不動産業界に特化したサイト制作の、アートディレクション~HTML実装設計~システム設計のすべてに携わるジェネラリスト。基軸としてはクライアントの商売に寄り添う為に、徹底的に思考を巡らせる為のディレクションを行う。

Webブランディングの入門教科書」、「変革期のウェブ」を「マイナビ出版」から出版。

2000年から「Webディレクター育成講座」を独自開催し、40時間のカリキュラムを通し「仕事を回す事ができる」Webディレクター育成手法には定評があり。
首都圏のみならず地方でも講座実施、参加者は延べ700人を超える。 もう一つのキャリアとしてプロとして舞台俳優、声優。 1996年から養成所に通い始め2004年に廃業するまでの間はWebディレクターと二足のわらじでの活動。

俳優としては、東京の小劇場でシェイクスピアやマリヴォーといった古典を中心に舞台に出演、また声優としては大きく活躍できる程ではありませんでしたが、NHK海外ドラマや、洋画等、ゲームでの声優を行っていました。

最新の記事

Webディレクター育成講座

900人が受講をし、28年のキャリアを学べる『Webディレクター育成講座』