仕事の雑感

Web2.0に食指が働かなかった訳が・・・

ARK-Webの中野さんのブログを読んでいて、この直前に書いた「Web2.0に食指が働かなかった」訳がなんとなく自分なりに腑に落ちた。

自分もディレクションであったりプロデューサーとしてクライアント(今は自社以外、ちょっと前までは自社の営業や企画担当者)と話しているとき、Web2.0である必要性がないんです。
というか、Webはサービスです、というような伝え方をする事が多いのですが、その観点でWebの構築を考え、運営を考え、というクライアントがあまりにもまだ少ない。

理由としては分からなくもないですが、社内でのごたごたのが先であったり、予算であったり、よく分からない理由のスケジュールであったり、とりあえず作らねばならないのだ!という思いであったりが先にありきで、Webを使ってどうこうしていきましょう、というレイヤーでしか話が進まない。

ここで食っていっているのもそれはそれで事実なので、なんとも言えない部分もあるにはあるんだけども、Web屋としてはその先を考えて行きたいわけです。


1) 日本のWeb屋のサイトは、多くが未だ「Web1.0」。RSSフィードも出してないしCMSも使いこなしていない。コンテンツは会社案内やポートフォリオの域を出ていない。提供内容が堅苦しく、"Openness"というマインドが見えない。

2) インフラとしてのBlogosphereがこれだけ整ってきているのに、Blogを持っていない会社が多い。あったとしても開店休業状態(「Blogソリューション」を謳う企業さえ!)。つまり、「オンラインコミュニケーション」の経験値を溜めていない。

3) 企業内個人が立っていない。パーソナリティが見えない。

4) OSS(オープンソース・ソフトウェア)をサービスラインナップに加える企業は増えてきたが、その多くは使うだけ。開発コミュニティに参画し、なんらかのフィードバックや貢献をする企業はすごく少ない。

そういう意味では中野さんの「思いつくまま」とかかれていますが、これはかなり言いえて妙な表現だと思います。

そういう意味では多分昔から「サービスデザイン」を前提にWebを考えてきたのですが、それを伝えた上でWeb2.0をどう自分の作るサービスに乗せていくか?という事を考えていかなければならないのはWeb標準ともまた同じで、それはそれで楽しくもあり、苦しくもあり。

にしても見えていない部分が多すぎるので、もうちょっとちゃんと考えていかないとと思いをメモ。


名村晋治のプロフィール

Webディレクター 名村晋治

株式会社サービシンク

代表取締役 / テクニカルディレクター

名村晋治

1996年よりWeb制作に携わり、キャリア28年目のWebディレクター

2010年に不動産業界特化のWeb制作会社「サービシンク」を設立して、今も現場でディレクターとしてPMをしています。

詳しいプロフィール

大学在学中の1996年「Web制作集団ネイムヴィレッジ」を設立し100社を超えるサイト制作の企画、ディレクション、デザイン、マークアップ、システム開発に携わる。

2000年不動産検索サイトHOME'Sを運営している株式会社LIFULL(旧:ネクスト)に合流。
2005年からは都内のWeb制作会社に合流し取締役を歴任。同社ではフロント実装からディレクションまでを担当。

2010年東京のWeb制作会社・ホームページ制作会社、株式会社サービシンクを立ち上げる。 不動産業界に特化したサイト制作の、アートディレクション~HTML実装設計~システム設計のすべてに携わるジェネラリスト。基軸としてはクライアントの商売に寄り添う為に、徹底的に思考を巡らせる為のディレクションを行う。

Webブランディングの入門教科書」、「変革期のウェブ」を「マイナビ出版」から出版。

2000年から「Webディレクター育成講座」を独自開催し、40時間のカリキュラムを通し「仕事を回す事ができる」Webディレクター育成手法には定評があり。
首都圏のみならず地方でも講座実施、参加者は延べ700人を超える。 もう一つのキャリアとしてプロとして舞台俳優、声優。 1996年から養成所に通い始め2004年に廃業するまでの間はWebディレクターと二足のわらじでの活動。

俳優としては、東京の小劇場でシェイクスピアやマリヴォーといった古典を中心に舞台に出演、また声優としては大きく活躍できる程ではありませんでしたが、NHK海外ドラマや、洋画等、ゲームでの声優を行っていました。

最新の記事

Webディレクター育成講座

900人が受講をし、28年のキャリアを学べる『Webディレクター育成講座』
*/