[ライフハック]仕事の時のメモ術と質問への回答
2007年04月16日
先日CSS Nite in OSAKAと名古屋でのWCANで紹介したアイデアの出し方ですが、その中で、メモ術のようなものを紹介しました。
・CSS Nite in OSAKAでの名村のスライドアジェンダ(PDF、4.8MB)
・WCANでの名村のスライドアジェンダ(PDF、8.9MB)
この中で「メモ術」として「100円ノートの『超メモ術』」を紹介しています。(以前ほぼ日手帳のエントリーでも出しましたが)
名村は2004年の4月1日からこのノートのとり方を始めて現在7冊目になっていますが、未だに全部仕事場の机の前においてあります。
そしてセミナーに行ったときのメモなどは未だにかなり過去のノートに書いたことでも見ていますし、どのノートに書いているかの検索も含め、かなり簡単に出来ています。
なにより社会人になって「ノート一冊丸々使った」のはこのノートの使い方をするようになってからです(笑)
その意味では、この「情報は1冊のノートにまとめなさい 」って本を読んだときにも同じような事を感じたのですが、その意味では、この本も結構お薦めですょ。
と思っていたら、先日のアジェンダをご覧になった柳谷真志さんがご自身のブログで名村の書き込みに、ご自身がされているノート術と比較して、いいところ取りをするに際し、質問が上がっていました。
自分のメモ術と名村さん紹介のメモ術を比較してみていいとこドリ![個人的仕事術]
<strong>名村さん紹介の方法のきになるところ</strong>
* ノートをうまく破ける?(見栄えがどうなの?)
* ノートが薄くない?(メモ帳が頻繁に変わりすぎるのもどうなの?)
* 他のメモから参照するには日にちのみ?
* 行数分が目次(タグ)の最大数?
* ノートを切り落として変形にする作業が億劫そう
<a href="http://mersy.jp/archives/42" rel="nofollow">http://mersy.jp/archives/42</a>
って事で先のブログのコメントに勝手に回答をさせていただきましたが、それの転載です(笑)
・ノートをうまく破ける?(見栄えがどうなの?)
→表紙の厚さがあれば、結構綺麗にRを描いて破れます。
もちろん破いているので、カッター等で切ったほどではないですけど。
ただ優先順位としては、毎日使うもので「カッターで切られたほど綺麗であること」と「迷わず最新の空きページを開く」という事の重さ付けだと思ってます〜
ノートが薄くない?(メモ帳が頻繁に変わりすぎるのもどうなの?)
→市販のA4ノートより分厚いと、
・目次のページで、項目が増えすぎて足りなくなる(経験上も含めて)
・一冊が終わるのに時間がかかると「使い切った!」感がなく、モチベーションが微妙に下がる(笑)
・ボロボロになりすぎる(笑)
って事があるので、今のノートの厚さがいいかな?と思ってます!
他のメモから参照するには日にちのみ?
→「他のメモ」というのがちょっと分からなかったのですが、これは目次の部分の作り方だと思います。
名村は「クライアント名、内容、日付、そのページの利用完了マーク」で目次を構成するようにしていますです。
行数分が目次(タグ)の最大数?
→一応そのように使っていますが、一ページ一内容、と使っていくと、大体行数分で良い感じになっていますです。
ノートを切り落として変形にする作業が億劫そう
→名村は、「100円ノートの「超メモ術」」に紹介のように、微妙に横幅を切り落として短くせずにA4のままつかようにしています。
個人的には罫線がノートに入っているのですが、その線があるのは「どうかなぁ?」と思う所があったりもします。
というのは結構律儀に罫線を気にしてしまい性質なので、イメージを描いたりしている時にも、どうしてもノートの罫線が気になったり。
かといって罫線がないと、目次ページに困ったりするので、名村の使い方(「100円ノートの『超メモ術』」から名村が使いやすいようにアレンジをしています)的には、ノートの一枚目の紙だけが罫線が入ってくれていると嬉しいのです(笑)
ただ、無地のノートってなると、ちゃんと文房具を扱っている店に行かないと、さすがにコンビニでは売っていないので、それはそれで考え物だったりしてはいるのですが。
時々ロフトとか、ハンズとかに行くと、基本的には文具オタクなので、「このノートいいなぁ・・・」とか思ってしまうのですが、少なくとも今のノートの使い方をしている限りは同じノートを使い続けることになると思います。
もし「あのノートの使い方ってどうなのよ?」とセミナーやアジェンダをご覧になった方で思われた方は参考にしてみてください。
それに先の柳谷真志さんがブログに掲載されているノート術も参考にされるといいと思います!(付箋はいい!)
それらを自分のやり方で一番ベターなものに昇華させていければ言い訳ですから。
という事で、ご質問等はコメントか「質問エントリー」でも受け付けております。