仕事の雑感

IT業界からデスマーチはこれでなくなるのか!?

IT情報マネジメントを見ていたら気になる記事がありました。


デスマーチがなくなる? IT業界に義務付け「工事進行基準」ってなんだ


 ユーザーの要件定義があいまいでシステム開発中も修正に次ぐ修正。プロジェクトは大幅に遅れて、予算が超過。しわ寄せは下請け、孫請けへ。デスマーチ……。新3Kともいわれるこんな日本のIT業界が2009年4月に大きく変わるかもしれない。そのきっかけとなるのが「工事進行基準」の原則義務付けだ。

 工事進行基準(用語解説)とは会計基準の変更によって2009年4月にシステム・インテグレータ(SIer)など受注ソフトウェア開発業に原則として義務付けられる収益の計上方法。開発期間中にその売り上げと原価(費用)を、工事(ソフトウェア開発、システム開発)の進捗度に応じて、分散して計上する仕組みだ。

 これまでSIerは、工事進行基準ではなく、開発終了時に売り上げと原価を一括計上できる「工事完成基準」(用語解説)を取るケースが多かった。一般的に日本のシステム開発は要件定義やユーザー企業との契約が明確でなく、開発中の手戻りや期間の超過が多い。開発終了後でないと売り上げや費用が算出できなかった。いわば、正確な見積もりをする前にどんぶり勘定で走り出してしまうプロジェクトが多かったといえる。

 2009年4月からの工事進行基準の事実上の義務付けでこの状況がどう変わるのか。工事進行基準で開発の進捗度を表す方法としては、原価比例法(工事原価の見積もり総額に占める実際原価の割合から進捗度を導く方法)が用いられるケースが多くなると見られている。原価比例法を適用するには、当然、プロジェクトを開始する前に、開発の収益総額と原価の見積もりを確定する必要がある。そして、投入したコストによってプロジェクトの進捗を図るためには正確な工数管理、プロジェクトマネジメントが必要だ。IT業界はこれまでの仕事の仕方を大きく変える必要がある。

 どんぶり勘定をやめて、開発が始まる前に要件定義を確定、正確なプロジェクトマネジメントを行うことは先進的なSIerにとってはすでに行っていること。しかし、昔ながらのあいまいなビジネスを行っているSIerにとっては痛みが大きいだろう。だが「近代化」へのチャンスだ。定着し、適正に運用されれば現場で働くエンジニアの労働環境の改善につながるかもしれない。

<a href="http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200803/31/sier.html" target="_blank" rel="nofollow">http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200803/31/sier.html</a>

SIer業界ではよっぽどデスマーチが多いのか、恐らく経理側から受注・発注者側両方にそれなりに納得感があるものを作った・・・・て感じでしょうか?

そういった部分では、有名すぎる「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない:ハムスター速報 2ろぐ(リンク先はまとまっていたので「ホームページを作る人のネタ帳」です)があって、名村も依然全部読みましたが、携帯の開発とかもかなり壮絶だって噂を聞いたことがあります。

ただ、これによって本当に改善がされるってのは、開発で、孫、曾孫受け・・・さらにその先・・・・てぐらい実際の開発をしているのが先の場合などは結構大変なのでは?と思ったりしています。

さらにそれによって、今まで下下下・・・・と流していたのが、どこかで「これ以上下げたら売り上げにならない」といったことが発生してくるかもしれませんので、やっぱり実際の開発現場でもそれなりに混乱が出るかもしれません。


名村も、経理処理などとは別で、先日のWCANで「プロジェクトマネージメント」の部分でお話をさせていただきましたが、Web業界でもプロマネの考え方ってのは、浸透せざるをえなくなってきてるのかもしれませんね。

もちろん、バナー一つ作るのにプロマネもないとは思いますが、受発注の流れで言えば、その「流れ」は理解しておく必要があると思います。

最終的に手段はどのような形であれば、費用対効果がちゃんとある形でデスマーチがなくなる手法が生まれればいいな〜と思っていますが、そこは経済社会なので、全部が満たされることはなかなかないのかもしれませんが、そこを工夫していくのも、ディレクションの仕事かと思ったりしました。


名村晋治のプロフィール

Webディレクター 名村晋治

株式会社サービシンク

代表取締役 / テクニカルディレクター

名村晋治

1996年よりWeb制作に携わり、キャリア28年目のWebディレクター

2010年に不動産業界特化のWeb制作会社「サービシンク」を設立して、今も現場でディレクターとしてPMをしています。

詳しいプロフィール

大学在学中の1996年「Web制作集団ネイムヴィレッジ」を設立し100社を超えるサイト制作の企画、ディレクション、デザイン、マークアップ、システム開発に携わる。

2000年不動産検索サイトHOME'Sを運営している株式会社LIFULL(旧:ネクスト)に合流。
2005年からは都内のWeb制作会社に合流し取締役を歴任。同社ではフロント実装からディレクションまでを担当。

2010年東京のWeb制作会社・ホームページ制作会社、株式会社サービシンクを立ち上げる。 不動産業界に特化したサイト制作の、アートディレクション~HTML実装設計~システム設計のすべてに携わるジェネラリスト。基軸としてはクライアントの商売に寄り添う為に、徹底的に思考を巡らせる為のディレクションを行う。

Webブランディングの入門教科書」、「変革期のウェブ」を「マイナビ出版」から出版。

2000年から「Webディレクター育成講座」を独自開催し、40時間のカリキュラムを通し「仕事を回す事ができる」Webディレクター育成手法には定評があり。
首都圏のみならず地方でも講座実施、参加者は延べ700人を超える。 もう一つのキャリアとしてプロとして舞台俳優、声優。 1996年から養成所に通い始め2004年に廃業するまでの間はWebディレクターと二足のわらじでの活動。

俳優としては、東京の小劇場でシェイクスピアやマリヴォーといった古典を中心に舞台に出演、また声優としては大きく活躍できる程ではありませんでしたが、NHK海外ドラマや、洋画等、ゲームでの声優を行っていました。

最新の記事

Webディレクター育成講座

900人が受講をし、28年のキャリアを学べる『Webディレクター育成講座』