ほほーぅ、Web2.0で会社が作られるとはかなり驚き。 ぴあでのWeb2.0な技術での検索から結果への到達が楽に楽しくなってくれるのは楽しみですな。 # その前にコンビニ端末をどうにかしてくれと激しく突っ込みたい...
2005年11月07日
ARK-Webの中野さんのブログを読んでいて、この直前に書いた「Web2.0に食指が働かなかった」訳がなんとなく自分なりに腑に落ちた。 自分もディレクションであったりプロデューサーとしてクライアント(今は自社以...
2005年11月04日
web2.0が騒がれだしてからずいぶん経っていると思うけど、正直よく分かっていません。 言い訳はいくらでもあるのですが(謎)、なんとなく実態が見えていなかったので、瑣末なGoogleMapがどうとかこうとかなのか...
2005年11月04日
del.cio.usの自分のブックマークを整理していて、以前に呼んでいたblogを見つけた。 Life is beautifulでアメリカの大災害になっているハリケーンの政府の対応を見ていた筆者がMS時代にビルゲイツのやり取りを思...
2005年10月26日
フルFlashのサイトだけでインパクトとナビゲーションに軽くブラックユーモアが入っているのがなかなか楽しいサイト。 かなりビビッドな色使いをしている割にすっきりしているので、メモに。 Sensetitol http://ww...
2005年10月25日
デザインの大原則も買ったんだけど、どちらかというとこちらの方が読みたかったかな?と(謎) 最初をパラパラとしかまだ目を通せてないけどCSS部分は欲しいと思っていたネタが沢山あったので、かなりよかった。 ...
2005年10月25日
自身はデザイナではないのだけど、ディレクションを行う上で支持だしをする為のネタと、あとCSSでのレイアウトをする際のグリッドデザインへの落とし込みが自分の中で明確になりきってない部分がまだあったので...
2005年10月25日
芝居仲間と話をしていて、サイバーフォーミュラーの話になり、急に思い出したように大人買いをしてしまいました。。。。 サンライズ社の一時代を築いたアニメであるのは間違いないでしょう。なにやら映画版を作る...
2005年10月25日
ここで言っているのはかなり広義な技術者。 自分は90年台までは比較的上流工程と呼ばれるよりも下流工程と呼ばれる部分でせっせと仕事をしてた部分が半分はあった。いわゆるコーディングだったり、perlをコードを...
2005年10月25日
実はもう働き始めていたりするのですが、無事転職する事が出来ました。 今回本当にありがたい事に、某SNSの友人からいただいたお声で転職する事ができました。 知っている人も居るって事で言えば、yuu氏からも一...
2005年10月23日
先週の土曜にWebSigの第五回勉強会があって参加してきたものの、三次会まで参加して、次の日某イベントがあり、朝から動いていたら全然何もメモを書く暇がなかったので、備忘録にすでに忘れかけているもののがん...
2005年10月17日
気が付いたら出ていましたね。 木達さん(誰)が関わっているじゃないですか! どこが変わったのか、さっそく読んでおこうかと思います。 飛行機の中で読むか?(謎) W3C ウェブコンテンツ アクセシビリティ ガイドラ...
2005年09月28日
うわー!キターーーーーーー! 待ちに待っていたWillcomの音声通話端末が発表! しかも四機種も発表されてる(驚愕 Willcomやる気だよ、これ・・・・。 確かに商標登録まで取った「京ポン」の次世代機がおいらの最有...
2005年09月28日
セミナーでの資料のアジェンダです。 あくまで個人的なメモですので信じちゃ駄目ですよ(謎) ------------------------------------------------------- ドリを使ったWeb標準の実装 ドリのデータベースとの連携機...
2005年09月14日
Googleの更新が、72.14.207.#のデータセンターからはじまっている。 バックリンクのみの変化で、PageRankの更新はないようだ。 実は、その前から不審な兆候が見られていた。 ある当管理サイトでは、トップページ...
2005年09月05日