WCAG2.0WD日本語訳
2005年09月28日
気が付いたら出ていましたね。
木達さん(誰)が関わっているじゃないですか!
どこが変わったのか、さっそく読んでおこうかと思います。
飛行機の中で読むか?(謎)
W3C ウェブコンテンツ アクセシビリティ ガイドライン ワーキングドラフト2.0 日本語訳ご案内
ウェブ・コンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン 2.0
W3Cワーキングドラフト2005年6月30日
2005年09月28日
気が付いたら出ていましたね。
木達さん(誰)が関わっているじゃないですか!
どこが変わったのか、さっそく読んでおこうかと思います。
飛行機の中で読むか?(謎)
W3C ウェブコンテンツ アクセシビリティ ガイドライン ワーキングドラフト2.0 日本語訳ご案内
ウェブ・コンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン 2.0
W3Cワーキングドラフト2005年6月30日
株式会社サービシンク
代表取締役 / テクニカルディレクター
名村晋治
1996年よりWeb制作に携わり、キャリア25年目のWebディレクター
大学在学中の1996年「Web制作集団ネイムヴィレッジ」を設立し100社を超えるサイト制作の企画、ディレクション、デザイン、マークアップ、システム開発に携わる。
2000年不動産検索サイトHOME'Sを運営している株式会社LIFULL(旧:ネクスト)に合流。
2005年からはWeb制作会社に合流し取締役を歴任。同社ではフロント実装からディレクションまでを担当。
2010年東京のWeb制作会社・ホームページ制作会社、株式会社サービシンクを立ち上げる。 不動産業界に特化したサイト制作の、アートディレクション~HTML実装設計~システム設計のすべてに携わるジェネラリスト。基軸としてはクライアントの商売に寄り添う為に、徹底的に思考を巡らせる為のディレクションを行う。
「Webブランディングの入門教科書」、「変革期のウェブ」を「マイナビ出版」から出版。
2000年から「Webディレクター育成講座」を独自開催し、40時間のカリキュラムを通し「仕事を回す事ができる」Webディレクター育成手法には定評があり。
首都圏のみならず地方でも講座実施、参加者は延べ700人を超える。
もう一つのキャリアとしてプロとして舞台俳優、声優。 1996年から養成所に通い始め2004年に廃業するまでの間はWebディレクターと二足のわらじでの活動。
俳優としては、東京の小劇場でシェイクスピアやマリヴォーといった古典を中心に舞台に出演、またNHK海外ドラマや、洋画等、ゲームでの声優を行っていました。
俳優時代の経験を活かし、演劇の訓練メソッドを利用した「コミュニケーションスキル」向上を目指したセミナー・研修も実施しています。
Webディレクションやってますラジオ#27「紙や媒体物・催物と向き合う方法」「Webディレクターの市場価値は?その2」「出生お値引きとどう向き合いますか?」
Webディレクションやってますラジオ#26「ディレクターの最強の武器は?」「ディレクターとして役に立つ素養?」「お金の交渉はクリエイターを守る」「30歳過ぎたらビジネス感覚を!」
Direcotr's Note#41「Webデザイナーはマーケティングの勉強をするべきか?」の議論で思うこと
Webディレクションやってますラジオ#25「複数ツール利用時のタスクの把握って…」「ワークフローとマネジメントの学び方」「ディレクターだけがハードワーク?」
Direcotr's Note#40「散漫しながら集中力を意図的に上げる」