セブンイレブンのあるバイト君にみたディレクターの資質
2011年01月25日
久しぶりにディレクションに関係しそうな事をポストしてみます。
今は引っ越してしまいましたが、名村の以前住んでいた江古田の家のすぐとなりにセブンイレブンがありました。
そこにH野君という20代前半のバイトの男の子がいたんです。
その彼のことは嫁から聞いてマジマジと見るようになったのですが、とにかく客としてみていても仕事がすごい出来るバイト君でした。
この「仕事が出来る」っていうのは、単純にレジうちが早いとかって分けではなくて、仕事の滞りそうなところに入るのがものすごい上手なんですね。
レジで滞っていたらサポートに入り、レジに人が居れば、店内の整理にさっと回ってしまう。
この切り替えとサポートに入る能力ってのは、マジマジとそういう視点で見ればみるほど、長けているバイト君でした。
その彼をみていて、名村は「このバイト君は、きっとディレクター職に向いているに違いない」と思っていました。
もっと言えば、それを考えていたころは独立前だったのですが、「雇いたい」と思うぐらい適職だろうなぁ・・・と思っていました。
では、何をもって「向いている」と思ったのかを考えたのですが、
- 人の動きを見ることが出来ている
- 仕事の中にある目には見えない「ここが滞っている空気」を読み取る事が出来る
- 自分の仕事を、何かを具体的にする事(=作業)として考えている訳ではなくて、仕事を回す上で、今できることは何か?ととらえている
という事が見られたからだと思います。
ディレクター職というのは、概ね「判断」をしていく事の連続になります。
そして、やるべき事ってのは列挙する事はある程度できますが、「その場でしなくてはならないこと」を考えつくことが出来る、というのは、なかなか明文化しないくい部分でもあります。
もちろんそこに滅私奉公的な感覚で、ディレクター=何でも屋、という図式が出来てしまうのは良くないと思います。
とはいえ、ディレクターが矢面に立つ上で、潤沢なリソースがない場合には、サポートに回った内容が、「一部コーディング」であったり「データの整理作業」だったりすることも、現時的にはそこかしこで起こっていると思います。
その時に、「いや、僕はディレクターだから、そんな事はしませんよ」ってなると、リソースは限られている訳ですから「時間」を頂くか「お金」を頂いて解決するしか無くなる訳です。
もちろん、それもディレクターの解決方法ですし、徹夜をガンガンやって納品すればいい、ってものでもありません。
しかし、その時々において、周りの環境を見て、何をすべきか?のジャッジと実際にそのすべきことがマッチしている人っていうのは概ねディレクション職には向いていると思います。
そういった観点で普段の仕事に取り組んでみると、人の流れや、意図の流れが今よりもっと読めるようになってくると思います。