あくまで私的なメモです。 レジュメに記載以外の森川さんのトークの部分の補足なので、信用しちゃ駄目ですよ(謎) 森川さん CSS+XHTMLサイト構築のワークフロー 要件分析・要件定義 利用者を明確にする(加筆分...
2005年07月22日
さっきとりあえず吹っ切れました。 こういう事を決める時に、第三者がどうとかってのを先に考えてしまう性格なので、その事が最後の最後まで引っかかっていたのですが、さっきとりあえず吹っ切れました。 もうち...
2005年07月22日
使いやすいウェブサイトが増え続け、かつ安心して使い続けられていく社会となることを目的とし、それが成し得られるアクセシビリティに配慮したサイト構築について検討していく「アックゼロヨン」セミナー最終回のお知らせです。
2005年07月16日
Google Mapsの日本語版とGoogleローカルのベータ版がスタートしましたね。 Ajaxってのを分かりやすい形で世間に出してきたなぁという感じです。 きっと日本市場では猛烈なインパクトがあるだと思う。 以前某地図...
2005年07月16日
ベータ版で使わせていただいたa-blog(ライセンスは買っていましたよ(^-^;)のVersion1.3のの正式版が出たので、バージョンアップしてみました。 といいながらも、実は新しくなった部分がまだ理解できていません。 ...
2005年07月15日
最近放置しまくっていた京ポンのファームアップをさっきやってみた。 あちこちで途中で止まる、といった書き込みがあったのですが、なんとか無事に終了(謎) 結構久しぶりだったので、使った感想は明日にして、と...
2005年07月15日
今月に入ってから、いろいろな人と急に仕事の面でリンクする事が増えた。 そのほとんどは今自社で受けられる仕事ではないし、個人事業の方で受けるには今の立場では話が大きすぎたりするので、与件を聞いた後は結...
2005年07月14日
AppleInsiderによるとデベロッパー向けに貸し出されたIntel Macが予想以上に?早いことでデベロッパーを驚かせているとのこと。 貸し出されたマシン Pentiam 4の3.6GHz システムバス800MHzで533MHz駆動のDDR2SDRAM...
2005年07月14日
Webディレクションを行う人が手を動かしてモノが作れる時に陥りがちなのが、「自分でやった方が早い」という感覚。あと作り手だからこそ「こんな指示は嫌だろうなぁ・・・」と先読みしてしまうこと。ただ、これをしていると、それてはディレクションではなくて、作業になってしまいます。そうならないようにね、という自戒のエントリ。
2005年07月13日
自社ではセミナーの講師をしたりもしている。 というか最近はもっぱらその業務の拡張であったり展開を考える部分が仕事の半分くらいになっていたりする(謎) まぁ、それがいいのかどうかというのは置いておいて...
2005年07月13日
30歳を迎えて自分の今後について今いろいろと模索中。 mixiの日記の中で、 多分今見えているものは、あの時には見えていないもので、それが見えた今だからこそ、もう一度見える自分もある。 それの繰り返しで上へ...
2005年07月13日
ブログに特化した検索エンジンの「アクセラナビ」というものが出て来ましたが、今後こういった「ブログ専門」の検索エンジンなどは広まっていくのでしょうか?
2005年07月07日
今のネクストに在籍して5年近くになろうとしているところで、Webディレクションをやって行きたい、という思いの中で、百式.comの田口さんとお話をする機会があり、色々考えるきっかけになりました。
2005年07月07日
自社のクライアント向けCMSのリニューアルを行うにあたり、CSSレイアウトを相当採用した作り方を行う事になりました。まだそれが上手くいくか?というのが実装レベルで想定が出来ないのですが、頑張ります。
2005年07月05日
偶然mixiのあるイベントに行く時にアークウィブの安藤さんとお会いして仕事とかについて色々と。その後加賀さんやまさゆきさん、ふぁるちゃん、ぺぺちゃんにあってやっぱり企画とか仕事の話をしました。
2005年07月03日