プロデュースの記事
コロナ禍でテレワークになっていた時、仕事部屋をランチ、夕食、掃除のタイミングで空けたあとに戻ってきた時…、そこではさまざまな模様が嫁によってプロデュースされていました。当時結構Twitterでは受けていたのですが、嫁のプロデュース力というかアイデア力を残しておこうと思います、
2022年03月28日
ブログを久しぶりにリニューアルをしました。自分自身のブログは今まで自分の技術実装を試す場としても使っていたのですが、そこから卒業してコンテンツそのものに注力するためにも、今回は自分では一切作らず、全部お願いをしたのですが、その顛末記です。
2015年04月04日
ある銀行サイトで振込人名義をて入力する必要があったのですが、何度やっても「依頼人名の入力方法が正しくありません。入力内容をご確認ください。」となり、そこで気がついた画面における注意喚起の警告文の表示の仕方について。
2013年06月15日
Foursquareでチェックインをする時、書き込みをする時にキーボードが出ている時と、書き込みを終えた後で、チェックインのボタンの表示場所が変わるユーザインターフェース(2013年6月15日時点のバージョン)から、ユーザインターフェース設計について考えてみます。
2013年06月15日
「NAVERまとめ」のある記事を見ていたら、オロナミンCのバナーがあって、よくよくみたら、上の方までつながっていて、更にトップページの戻ったらもっとすごいことになっていた。この枠の使い方は上手いと思いました。
2013年06月03日
リアルの店舗や事務所を持っているところのWebサイトの中で「住所」を何処に書くか?というのはとても重要です。その「どこに?」はサイトにいらっしゃるお客様の「ここにあるよね?」を想像することで見つかります。
2013年05月29日
3月11日、Yahoo!検索 アルゴリズム Updateがあったみたいですね! ⇒ http://searchblog.yahoo.co.jp/2010/03/yahooindex_update.html YSTの大幅はアップデートって確か約1ヶ月半ぶりぐらいじゃなかったでしたっ...
2010年03月12日
今年の6月に会員になっている日本Web協会のメルマガにコラムを寄稿させていただいたのですが、話をしたら、読んでみたいといって頂けたので、転載しています。 丁度タイミングとしては、先日発表が終わった後なの...
2009年09月18日
心に自由を与える50の質問というのが面白そうなのでやってみました。 http://monojin.com/50-questions-that-will-free-your-mind/(今見たら上のURLはPHPのエラー画面になってましたが・・・・いいのかなぁ?(...
2009年09月14日
毎年恒例で盛大なネタになっていますが、名村は今年もアクセシブルでクリエイティブに注力したWebサイトを表彰する「アックゼロヨン・アワード」のスポンサーをさせてもらっています。 個人でやってるので大した...
2009年06月04日
昨日、10年来の友人でもある相馬幸人(81プロデュース)君と久しぶりにというか、実はサシでは初めてだったんですが、飲みに行ってきました。 その中で「プロデュースをする」という事について話が盛り上がりまし...
2009年05月28日
今日の昼間にふと「こういうWebがあったらな〜」と思う事があったのですが、もはや「Webサイト」ではなかったので、どうやって作るねん!って思ってました。 そこで思い出したのでGoogleの創業10周年事業でぶち上...
2008年09月30日
名村にとって朝の10分の睡眠は、もの凄い重要です(笑) 一人暮らしをしていた時はそれこそ朝の準備は5分で済ませる代わりに、朝10分余計に寝ていたい派でした。 逆に言えば、朝の支度には殆ど時間をかけなくて...
2008年09月17日
世間では、Facebookの日本語版のオープンが結構騒がれていましたが、CMや映画の予告編が見られる「FWA Theater.com」がオープンされていたのに気が付きましたので、エントリー。 結構軽く動いていて、Fivさんのサ...
2008年05月19日
昨日珍しく家でテレビを見ていると、NHKでプロフェッショナル「仕事の流儀」にぶつかりました。 今週のゲストは、なんとパーソナリティの「茂木健一郎」その人。 ゲストが茂木さんなのですから、お題はもちろん ...
2008年04月30日