「スタイルシートスタイルブック」とか「Web Designer 2.0 進歩し続けるWebデザイナーの考え方」でWeb業界ではCSSのオーソリティーとしても有名な長谷川恭久さんがBlogでやっているPodcastに出演させてもらってき...
2006年04月19日
東京大学がビデオポッドキャストを配信していくみたいですね。 これ、個人的にはかなり嬉しいというか、楽しみです。 まだビデオiPodを持っているわけではないので、見るとしたらPC環境でって事になるとは思いま...
2006年04月13日
これ、かなりいい感じ。 Google Calendar 最近Googleのサービスって単体では「?」って感じの多かっただけにこれには期待をかなりしています。 普通に仲間内や職場でカレンダーを共有することもできるので、使い...
2006年04月13日
(できるだけ)毎月参加するようにしていたCSS Niteなのですが、今月は楽しみな益子貴寛さん(サイバー@ガーデン)の「Web制作現場の対立を解消する!(X)HTML+CSSガイドライン作り」。 かなーり期待が高まってい...
2006年04月10日
中野さん(誰)からの情報で知りました。 IEBlog : Announcing Internet Explorer Feedback "Why don't you have Bugzilla like Firefox or other groups do?" (なんでIE7にはBugzillaみたいのがないの?) って発言...
2006年03月29日
webサイト上でofficeのWord、Excel、PowerPointの代わりが出来るようなツールが出揃ってきましたね。 個人的にちょっと使えるかの調査も兼ねてFLY。 Web上でWordを再現するツール - Writely Web上でWordを再現す...
2006年03月28日
KNN神田さんの日記をみていて知ったのですが、 Ajaxで紙copiライクなツール、めもー 俺も紙copiの簡易版の「紙」を結構長く使っているのですが、それに比較的近いツールです。 何より嬉しいのは「紙」は便利なの...
2006年03月23日
昨夜高嶋ちさ子さんのバイオリンコンサートに行って来ました。 考え事がちょっと多くなってきてたのですが、一通りまとめの時期が終わった感じだったので、頭の放電にもいいタイミングでした。 取りあえず情報を...
2006年03月23日
仕切りなおして、ちゃんと書きます(笑) 途中から入ったプロジェクトで一番怖いのは、「連絡漏れ」です。 連絡漏れというのは、そのプロジェクトに関わる全てにおいて起こりえます。 ・クライアントとの連絡 ・社...
2006年03月20日
明後日に高嶋ちさ子さんのコンサートに行くのですが、久しぶりに公式ウェブサイトをざーっと見ていたら高嶋さんってもう2年近く前ですが、ストラディヴァリのバイオリンをお持ちなんですね。 ここにその日の日記...
2006年03月20日
確かyuuさんのsecurecat's exblogで見かけて、「うぉ、出てたのか!」と思って思わず買ってしまいました。 (トラバしようと思ったら、記事が分からなかった。) もうファミコン世代だったら絶対に買って、見る事...
2006年03月20日
人と関わって仕事をするのであれば、一度は読んでおきたい良書です。 自分の上司が、自分の部下が、そして同僚が「なんで分かってくれないんだ?」と一度でも思った事があれば、読んでおくべきだと、読んでいる最...
2006年03月20日
人が限られているこの業界、また転職も激しかったりするこの業界、あるプロジェクトに途中から急遽入らなければならない事もあったりする。 中には頓挫しかけているPJに助っ人として入る事もある。 そういった時...
2006年03月17日
興味有る人の中では激震が走った一日だと思います。 かねてより言われ続けていたインテルMacでWindowsを共存させて、あわよくば(笑)デュアルブートしてしまおう、いゃ、してしまいたい!って事ですが、実現したみ...
2006年03月16日
Googleが無料のWebページ作成ツール「Google Page Creator」のβ版をリリースしましたね。 Gmailのアカウントが必要で、http://Gmailユーザー名.googlepages.comで見られるようになるらしい。 ってことで早速作っ...
2006年02月23日