趣味の一つでもある、自転車なのですが、今年は富士チャレンジ200に参加する事ができました! 富士チャレンジ200ってのは、かの富士スピードウェイを走る耐久レースなのですが、名村はその中で「1人で100キロ走破...
2007年10月29日
Web業界で、もう4年来の友人になるある女性が今日某SNS(何処)の日記で書いていたことにものすごい感銘を受けて、その視点の重要さを自分への戒めというか心がけとして転載をさせていただきます。 (ご本人の了...
2007年10月26日
個人的にショートカットで忘れてしまいそうなものが結構あるので、それをメモっておきたいと思います。 あくまで自分の業務で使っていそうで、忘れそうなものを重点的にピックアップした備忘録的なメモ。 基本的...
2007年10月25日
先日購入予約をした「ほぼ日手帳2008」が届きました! 先日の予約の時にも書いていたのですが、今年はナチュラルカラーのヌメ革モデルが出ていたので、物凄い期待していました。 ということで早速箱開けからです...
2007年10月24日
このブログにも結構前に「はてブ」と「del.icio.us」への登録アイコンを各記事に付けたのですが、表示領域的にも、a-blogの改造をするにも、これ以上アイコンを追加するのは結構大変だなぁ・・・と思っていたんで...
2007年10月23日
一度調整した後に、Firefoxでしか見ていなかったので、全然気がついていませんでした・・・・(汗 右カラムがfloatで回り込まなくなっていたのをさっき気がついて修正しました・・・・。 おはずかしい・・・・
2007年10月23日
右側にバナーがあるのですが、今週末は名古屋で2001年という古くから主にカメラマンの方向けの勉強会を開催されている中部電塾さんというところで、セミナー講師をさせていただきます。 きっかけは春に行かせて...
2007年10月15日
最後に、「SEOの将来」と言うことで、 検索手法の変化(テキスト解析→シンタックス解析→セマンティック解析) パーソナライズド化 Googleの検索結果のグループ化 についての紹介がさくっとありました。 最後の「G...
2007年10月14日
最後の六現目は「検索エンジンとトラブル」と題した内容での講習でした。 よく話題になる「検索エンジンスパム」についてですが、 スパム実験サイト:SEOスパム(検索エンジンスパム) という、ありとあらゆる検...
2007年10月14日
五現目には、ページのつくりの部分の説明がありました。 XHTML+CSSで構築しなくてならなくて、tableレイアウトではダメなのかの部分はちょっと思うところが違う部分もあったので、割愛(謎) 続いて、タイトルの...
2007年10月14日
ここでは、MSNのLive Serachの進化について紹介がありました。 日本版では2007/10/2から一部ずつリリースされているらしいのですが、アメリカではすでに結構な機能がリリースされているらしいです。 内容としては...
2007年10月14日
検索エンジンのアルゴリズム Googleの検索エンジンとしてのアルゴリズムの紹介と解説。 Googleの特異性の説明としては「専門性」がキーワードらしい。 その後は、直接検索結果とは関係はないらしいけど、「SEOと...
2007年10月14日
はぃ、二限目です。 一限目のボリュームが多かったらしく、一限目の残りから。 さっきまでの「Google ウェブマスターツール」でしたが、それ以外の「Yahoo! Site Explorer」と「Live Search Webmaster Portal」(...
2007年10月14日
先日「allWebクリエーター塾さんのSEO講習」を受講しにきていて、一限目を受講中です。 一限目はそもそもの、「SEOって何?」「クロールってどういう事?」「検索エンジンのロボットが来ているのはどうやって知る...
2007年10月14日
どんだけ忘れてたんだよ!ってぐらいボケボケしていて気がつかなかったのですが、ほぼ日手帳が発売になっていました!(笑) 今年は皮マニア[謎]には、待望の「ヌメ革」のカバーが発売になっていまました! もう...
2007年10月10日