5月29日のjapan.internet.comで興味深い記事がありました。 実際にお金が動いているのは Web1.0な世界、変わらぬ従来型ビジネスモデル ■ 実際にお金が動くのは「1.0」の世界 (snip) 「mixi 自体は Web 2.0的と言...
2006年05月30日
今日は毎月銀座アップルで行われているCSS Niteで、打ち合わせの後にそのまま銀座にやってきました。 いや、これだけ参加してても一回も席に座れたことがないので(謎) 今回はbAの森田雄が本編だけじゃなくて、そ...
2006年05月18日
相変わらず事務所に住んでるのか?といわれるぐらい事務所にいる時間が長いのですが、精神的に疲れてくると最近見ているサイトがこれ。 The Cat who.... いや、自分も猫を飼っているので良く分かるのは分かるの...
2006年05月17日
先週の土曜だったのですが、mixiで所属しているWebSig24/7のイベントに行ってきました。 今回から微妙に中の人としてお手伝いをするようになったのですが、普段の仕事がバタバタでなかなかちゃんとはお手伝いが出...
2006年05月17日
まだ入れてみてさくさくっと使ってみた感じですが、結構いろいろ考え作っているって感じですね。 MicrosoftのこれまでのWeb制作ツールというと、Microsoft Frontpageが以前ありましたが、比較的使いやすいツール...
2006年05月17日
先日のCSS Liteで話しをさせていただいたのですが、その内容の一部を。 ディレクションの仕事で、仕事を取り仕切って回していって手動的に動くのもそうなんですけど、俺が気をつけている事に「やり過ぎない」って...
2006年05月03日
えっと、日の目を見るのかもまだ未定なのですが(謎)、今年の目標だった書き物をさせていただける機会をいただけました。 そうでなくてもちょっと年末ぐらいまで引っ張りそうな大きな仕事が入ってきたのでこのGW...
2006年05月03日
2006年4月20日開催のCSS Nite Vol.7のアフターイベント「CSS Lite」で名村が「Webディレクター・Webディレクション」について話しをさせていただきました。テーマは「ビール片手に、ざっくばらんなプレゼン」で中村享介君や河内正紀君と一緒にさせていただきました。
2006年04月21日
「スタイルシートスタイルブック」とか「Web Designer 2.0 進歩し続けるWebデザイナーの考え方」でWeb業界ではCSSのオーソリティーとしても有名な長谷川恭久さんがBlogでやっているPodcastに出演させてもらってき...
2006年04月19日
東京大学がビデオポッドキャストを配信していくみたいですね。 これ、個人的にはかなり嬉しいというか、楽しみです。 まだビデオiPodを持っているわけではないので、見るとしたらPC環境でって事になるとは思いま...
2006年04月13日
これ、かなりいい感じ。 Google Calendar 最近Googleのサービスって単体では「?」って感じの多かっただけにこれには期待をかなりしています。 普通に仲間内や職場でカレンダーを共有することもできるので、使い...
2006年04月13日
(できるだけ)毎月参加するようにしていたCSS Niteなのですが、今月は楽しみな益子貴寛さん(サイバー@ガーデン)の「Web制作現場の対立を解消する!(X)HTML+CSSガイドライン作り」。 かなーり期待が高まってい...
2006年04月10日
中野さん(誰)からの情報で知りました。 IEBlog : Announcing Internet Explorer Feedback "Why don't you have Bugzilla like Firefox or other groups do?" (なんでIE7にはBugzillaみたいのがないの?) って発言...
2006年03月29日
webサイト上でofficeのWord、Excel、PowerPointの代わりが出来るようなツールが出揃ってきましたね。 個人的にちょっと使えるかの調査も兼ねてFLY。 Web上でWordを再現するツール - Writely Web上でWordを再現す...
2006年03月28日
KNN神田さんの日記をみていて知ったのですが、 Ajaxで紙copiライクなツール、めもー 俺も紙copiの簡易版の「紙」を結構長く使っているのですが、それに比較的近いツールです。 何より嬉しいのは「紙」は便利なの...
2006年03月23日