ご覧いただいている皆様、新年あけましておめでとうございます。 本年もなにとぞよろしくお願いいたします。 昨年は、(まだ終わっている訳ではないですけど)執筆をさせていただく機会をいただけました。 仕事が...
2007年01月16日
長谷川 恭久さん、 上ノ郷谷 太一さん,、有坂 陽子さんのお三方で書かれたまさにちゃんとCSSでレイアウトをするには?って事を主眼にした書籍です。 ヤスヒサさんから話を聞いていたので、速攻買ったのですが、ス...
2007年01月15日
名村にもし何か質問があったり、エントリに上げて見てみたいと思うネタがありましたら、ここのコメントに書き込みをいただければ幸いです!
2007年01月01日
今日は先日セミナーを付けていた感じたことをちょっと。 まず内容自体の善し悪しをどうこう、っていうのはもちろんの事なので、敢えてその部分は書きません。 そもそも内容は受け取り側のニーズやフェーズによっ...
2006年12月31日
最近マーケティングについてちょっと考える機会があった。(機会といっても夜中に「今から寝るぞ」と久しぶりに意識してベッドに入れただけだが) 自社で今某案件で作っているシステムにいわゆる企業からのニュー...
2006年12月11日
今更感がかなりあるのですが、Line Riderにはまっていたりします。 これを考えた人は物凄い頭がいいなぁ、と思います。 ある意味このコンテンツの存在そのものがCGMです。 昔のファミコンに代表されるようなゲー...
2006年12月11日
CSS Nite LP2で受講した小久保さんの回のアジェンダメモ。 いつものようにあくまで個人的なメモなので、よろしくお願いします[謎] ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「コンポーネントベー...
2006年12月08日
植木さんのセミナーアジェンダメモです。 個人的なメモなので内容の真偽には責任は負いかねますのでよろしくです[謎] ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「効率的なアクセシビリティ実践ワ...
2006年12月08日
ITmediaでこんなニュースを見つけた。 「Webアクセシビリティ、W3C基準合格は代表的サイトのわずか3%」 個人的には比較的「Webアクセシビリティ業界」[謎]には近いところにいる方だと思っている。 だからこそか...
2006年12月07日
百式さんのpop*popで見つけたネタ。 これすごいなー。 確かに10年前とかってここで流れていることって、ホント「だったらいいな」ってレベルだったはず。 でも実際は殆どことが実際に行われている訳で、今「こう...
2006年12月07日
今、某案件の開発をしていて、社内使っているファイルのバージョン管理システムのCVSの代わりに、この案件は外部のシステム会社さんと共同開発って事もあり、バージョン管理システムに、CVSの後継である「Subvers...
2006年12月07日
ロジテック(Logitec)のワンセグチューナー「LDT-1S100U」 を購入してみました。 これすごいですね。 世間ではやれ携帯でワンセグだ、テレビもワンセグ搭載だ、って騒がれているのですが、実際に見たことがない...
2006年12月07日
Macでの仮想化ソフトウェア「Parallels Desktop for Mac」に新しいバージョンとしての「build 3036」が出たみたいですね! 一応ベータ版ということですが、現在の正式なバージョンは「build 1970」なので、一気に...
2006年12月04日
ITmediaの記事でひろゆき氏が言っていますね。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/01/news015.html 僕は昔からWeb2.0はサービスではないって延々言ってきたので、物凄い同意というか、ある意味やっと...
2006年12月01日
今日の百式さんの100SHIKI.COMで紹介されていた「TimeBridge」ってツール。 呼んでいて久しぶりに欲しいなぁと思ったツール。 個人的にはミーティングは出来るだけ少ないに越したことはないと思っています。 ただ...
2006年11月25日