2017年10月28日(土)に名古屋工業大学 52号館で開催された「WordFes Nagoya 2017」にて「これからのWebディレクターのあるべき姿2017」というタイトルでお話をさせていただきました。
2017年10月29日
2017年夏にメディアで一世を風靡した登美丘高校ダンス部のダンスにご多分に漏れずはまり、何十回と見ていて、あの大人数の中でも更に目がどうしても行ってしまう人がいました。その「目が行ってしまう」という事を自分なりに分析し、Webディレクターにとっても必要と思われる「外連味(けれんみ)」という考えについて纏めてみました。
2017年10月22日
2017年10月28日に名古屋工業大学52号館で開催される「WordFes Nagoya 2017 これから 〜未来へ繋ぐ」に出演させていただきます。ディレクターである名村が話をさせていただくのは「これからのWebディレクターのあるべき姿2017」というテーマです。是非当日お越しください!
2017年10月21日
チャット系サービスの統合ツールとして有名な「Franz」がバージョン5に上がったので入れてみた所・・・国産チャットツールの雄でもある「ChatWork(チャットワーク)」が、2017年10月18日時点では登録候補から消えてしまっていました・・・。バージョン4と5で使えるサービスに変化がありそのリストも記載しています。
2017年10月18日
今回、チバテレビ放送で2017年9月30日(土)PM12:30~放送の「元木大介がセレクト!ビジネス隠し玉企業2017」に出演させていただきました。他の経営者の方との3名で出演させていただいているのですが、名村はもちろん「不動産Web」の事を話してます!youtubeチャンネルでもご覧いただけます!
2017年09月30日
2017年後半の10月〜12月に3本セミナーに登壇させていただきます。名古屋(WordFes Nagoya 2017)・福岡(!important #06)・東京(コミュニケーションスキルアップセミナー)でも行わせていただいてますので、ご興味がある方は是非おこしください!
2017年09月25日
2017年9月16日〜17日とかけて鳥取県にセミナーの講師として行ってきました!その2日目の17日に鳥取市で行われたセミナー1本と、メンバーによる座談会に講師として参加させていただいてきました!鳥取・米子という山陰地方でWeb制作に関わる方々が面白い動きをしているので、参加させていただいています!
2017年09月20日
2017年9月16日〜17日とかけて鳥取県にセミナーの講師として行ってきました!その2日間の16日に米子市で行われたセミナー2本と、12名による「プレゼンバトル」という企画に講師として参加させていただいてきました!鳥取・米子という山陰地方でWeb制作に関わる方々が面白い動きをしているので、参加させていただいています!
2017年09月20日
性善説で成り立っているkickstarterやIndiegogoなどのクラウドファンディングの製品が出来上がらない事が個人的な出資物で続いています。名村個人でこれなのですから、恐らく「クラウドファンディング」ではかなりそういったことが起こっていると思います。その結果は「誰も利用しなくなる性悪説のクラウドファンディング」という未来なのでは?という考察です。
僕はkickstarterやIndiegogoで繰り広げられている尖っているプロダクトを民生品になる前に世に出す、という動きも大好きだしそこで得られたものもどれも大好きです。 けど「プロダクトに対してのクラウドファンデ...
2017年09月06日
関西で長く継続しているリクリで第32回リクリセミナー「角掛さんと名村さん - WebプロデューサーとWebディレクターが見る世界 -」という自分の名前を冠したセミナーで「Webディレクター」がどういった仕事をする、持っているべきスキルは?といったイベントに登壇させていただきました。
2017年06月25日
2017年2月25日に名古屋のWCANで話をさせていただく内容のお題を「2017年2月25日(土)に名古屋のWCANでするセミナーのお題を募集します!」で募集させていただきました。最終的に3名の方からご回答をいただき、それぞれに共通していた「コミュニケーション」をお題としたセミナーをさせていただくことになりました。
2017年01月26日
2017年2月25日(土)に名古屋のWCANでするセミナーのお題を募集します!採用させていただいた方には名村が勝手に選んだ本をプレゼントさせていただきます。皆さんのご意見、お待ちしています。
2017年01月18日
2017年になってブログを少しずつ再開しているのですが、その理由とか、その中で最近すごく意識している自分の「可処分時間」をどう考えるか?って事についての話です。ブログを書き始めた理由は「Facebookのシェア機能の功罪」みたいな内容になっています。
2017年01月16日
到着が1年以上送れたキャリーケースの「Barracuda」が実際に手元に届きましたので、そのレポートです。大きなコンセプトは「折りたたみが出来る」「グリップがくるくる回る」「机が出て来る」「電池も内蔵」で、それに惹かれて申込みをしていましたが、果たして実物はどうなったのでしょうか?!
2017年01月15日
過去何度か書いている「普段使う言葉」について、最近また思うところがありましたので、自分への自律的な意味も含めて書いてみました。このブログでも書いたかもしれないですけど「不自由さの中から自由さを選ぶ」ってのと「心の有り様」みたいなことを書いています。
2017年01月11日