セミナーの記事
2011年に開催した「演劇メソッドを利用したコミュニケーションスキルアップセミナー」を久しぶりに開催させていただきます。WebとかHTMLとかは全く関係ないセミナーであり、実演をしていただくワークショップもあります。ちょっと日常を離れて演劇に触れてみる、というぐらいの気持ちでもOKのセミナーを4月26日(日)に新宿御苑で開催します!
ここを読んでいて、人前で話す機会のある方に質問です! 「自分は人前で話すと上手くいかない・・・」 「声が小さくて、セミナーとかですぐ声が枯れてしまう・・・」 そんな悩みを持っている方いませんか?! 実は、...
2015年04月04日
昨年の神戸ITフェスティバルで初演をさせていただき、その後7月に名古屋のWCAN、8月にCSS Nite After Darkと続けてさせていただいている、 誰がどうみてもそうとしとしか受け取れない文書術 のセミナーを、2014年...
2014年09月07日
2014年8月28日〜29日の日程で、「宮崎県ソフトウェアセンター」主宰による「Webプロデューサー養成講座」で講師をさせていただきました。 かれこれ5年目となる宮崎での「Webプロデューサー養成講座」 宮崎県での...
2014年09月07日
先日の名古屋のWCANで名村が講演させていただきました「誰がどうみてもそうとしか受け取れない文書術」を東京のCPI x CSS Nite x 優クリエイト「After Dark」でもさせていただくことになりました。
2014年07月17日
WCAN 2014 Summerで「ディレクターとして意識スべき、『誰がどうみてもそうとしか受け取れない文書』術」という中身でセミナーをさせていただきました。ディレクションをしていく上で文書で何かを伝える際、「あとで確認をされない」「結局何を言っているのか良くわからない」ということが起こらないために考えるべき文書術をお伝えしました。
2014年07月13日
今後のWebサイト制作において「コンテンツ」そのものがどんどんフォーカスされていくのは間違いないと思います。その「コンテンツファース」なサイト制作のあり方について、長谷川恭久さんにサービシンクにお越しいただき、社内セミナーをしていただきました。
2013年12月24日
昨年もご依頼をいただいた都内の某制作会社様(サービシンクより全然大きな規模!)が、今年も社内研修で「Webディレクター養成講座」をなさる、ということで、今年も講師としてご用命をいただき、2時間✕8コマのカリキュラムで実施をさせていただきました。そこで今年は「マインドセットをどう伝えるか?」を自身のテーマとしてお伝えさせていただきました。
2013年12月15日
2013年12月13日に神戸で開催された「神戸ITフェスティバル 2013」のセミナー枠で「Webディレクター」の講師として登壇させていただきました。ディレクションネタとしては久しぶりの新ネタとして「ディレクターとして意識スべき「誰がどうみてもそうとしか受け取れない文書」術」というお題でお話をさせていただいたのですが、当初想定していた以上に共感をいただけました。
2013年12月13日(金)〜14日(土)で神戸の「デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)」にて開催された(これを書いている時点では「開始されている」)「神戸ITフェスティバル2013」に行ってきました。 名村が実...
2013年12月14日
2013年12月13日に神戸で開催される「神戸ITフェスティバル 2013」のセミナー枠で「Webディレクター」の講師として出演させていただくことになりました。テーマは地味に映ると思うのですが、「ディレクターとして意識スべき「誰がどうみてもそうとしか受け取れない文書」術」というお題でお話をさせていただきます。
一般的なセミナーの講師をさせていただくのはめっきり久しぶりになるのですが、2013年12月13日に兵庫県の神戸市で開催される「神戸ITフェスティバル 2013」に出演させていただくことになりました。 神戸ITフェス...
2013年11月19日
青森で2013年6月15日に開催される「Webディレクションはじめの一歩」にたにぐちまことさんや、昨年夏にwebsig24/7のディレクターセミナーで講師としてごご一緒した内山さんが出られるので受講にいってきます。
2013年06月08日
2010年から始まった宮崎県での「Webプロデューサー養成講座」。2年目からは単独講師で3日間ぶっ通しのセミナーという形でさせていただき、4年目になる今年も講師をさせていただくこととなりました。都内でもご用命を頂ければ行います!
2013年06月03日
2012年10月26日にbasecamp NAGOYAで「Webディレクターとしてのアイデア思考法」というディレクター向けのセミナーを名村がさせていただきました。その後日談です。
2013年05月30日
お金の話って大事ですけど、セミナーでやり始めたら「経営セミナー」になるし、なんとなくこうなるのと違う?と思う事があったりなかったり。先日大阪言った時の酒席で言っちゃったので、先にポストしておきます。
2013年05月28日
全国各地で開催されているCSS Niteですが、初めての名村の地元、神戸での開催ってことで、参加してきました。出演は、鷹野 雅弘(株式会社スイッチ)さん、志水 哲也(株式会社タービン・インタラクティブ)さん、森 和恵(r360studio)さん、長谷川 恭久(could)さんだったんですが、志水さんの話が最高に良かったです。
2012年10月08日
名村が2000年ごろから開催している「Webディレクター養成講座」ですが、この度、鳥取県の県内事業育成のセミナーとして開催され、その講師をさせていただきました。3日間という限られた時間だったので、密度濃く徹底的に「Webディレクター」として行っていくべきことを、お伝えさせていただきました。
2012年02月13日