セミナーの記事
右にバナーのある長野IT化推進センターさん主催の「Webディレクション実践講習」ですが、今週の土曜に迫ってきました。 アジェンダは、こちらのサイトにもあり、多少変わったり増えたりもしているのですが、7時間...
2007年11月26日
右側にバナーがあるのですが、今週末は名古屋で2001年という古くから主にカメラマンの方向けの勉強会を開催されている中部電塾さんというところで、セミナー講師をさせていただきます。 きっかけは春に行かせて...
2007年10月15日
最後に、「SEOの将来」と言うことで、 検索手法の変化(テキスト解析→シンタックス解析→セマンティック解析) パーソナライズド化 Googleの検索結果のグループ化 についての紹介がさくっとありました。 最後の「G...
2007年10月14日
最後の六現目は「検索エンジンとトラブル」と題した内容での講習でした。 よく話題になる「検索エンジンスパム」についてですが、 スパム実験サイト:SEOスパム(検索エンジンスパム) という、ありとあらゆる検...
2007年10月14日
五現目には、ページのつくりの部分の説明がありました。 XHTML+CSSで構築しなくてならなくて、tableレイアウトではダメなのかの部分はちょっと思うところが違う部分もあったので、割愛(謎) 続いて、タイトルの...
2007年10月14日
ここでは、MSNのLive Serachの進化について紹介がありました。 日本版では2007/10/2から一部ずつリリースされているらしいのですが、アメリカではすでに結構な機能がリリースされているらしいです。 内容としては...
2007年10月14日
検索エンジンのアルゴリズム Googleの検索エンジンとしてのアルゴリズムの紹介と解説。 Googleの特異性の説明としては「専門性」がキーワードらしい。 その後は、直接検索結果とは関係はないらしいけど、「SEOと...
2007年10月14日
はぃ、二限目です。 一限目のボリュームが多かったらしく、一限目の残りから。 さっきまでの「Google ウェブマスターツール」でしたが、それ以外の「Yahoo! Site Explorer」と「Live Search Webmaster Portal」(...
2007年10月14日
先日「allWebクリエーター塾さんのSEO講習」を受講しにきていて、一限目を受講中です。 一限目はそもそもの、「SEOって何?」「クロールってどういう事?」「検索エンジンのロボットが来ているのはどうやって知る...
2007年10月14日
僕もallWebクリエーター塾さんで講師をしているので、もろ宣伝みたいになるのは承知の上(笑)なのですが、基本的にセミナー荒らし[謎]のようにあちこちセミナーには出て、(一応)知見を広めたいと思っている知...
2007年10月09日
気がつけばWeb標準の日々以降、なんか仕事が佳境に入っていたり、フジロックで一年ぶりのまともな休暇をもらったりで、一ヶ月もブログを放置していました。 ってな事なのに告知で更に申し訳ないのですが、来週の...
2007年08月22日
名村のセッションのデータということで、とりあえずPDF版を下にアップしておきました。 自社の形に落とし込むディレクションの考え方とアイデアの出し方(8.2MB) 実際にはCSS Nite in OSAKAとWCANで話をした内容...
2007年07月18日
2007年7月15日〜16日に東京の秋葉原デジタルハリウッド大学・UDXで開催されたThe Days of Web Standards 2007[Web標準の日々]にモデレータ兼登壇者として参加をさせていただきました。
2007年07月18日
あと一週間を切ってきた「Web標準の日々」ですが(最近こればっかりだな、おい、とかって突っ込みはナシでw)、聞いてもらいたい方のご紹介。 モデレータ権限[え?]で、ディレクショントラックの皆さんのアジェ...
2007年07月09日
よくよく考えたらあと一週間になっている「Web標準の日々」ですが、当日のスライドは結構サクサク出来ていたのですが、アジェンダを事務局[何処]に提出するのを忘れておりました。 モデレータなのにすみません>...
2007年07月09日