セミナーの記事
2025年3月7日(金)に開催された「JBUG東京#26 Web制作会社向け Backlog活用ナレッジ共有会〜Wiki・ドキュメント編〜」に登壇をさせていただきました。 セミナー概要 今回のテーマは「Wiki・ドキュメント」。チー...
2025年03月08日
2024年12月14日(土)に「パシフィコ横浜ノース」で開催された「Backlog World2024」に登壇をいたしました。「Backlog World」は、2021年には登壇エントリーをさせていただき出演をさせていただいたのですが、今回は大変ありがたいことに、今回主催の方からお声がけをいただき、招待講演という立場でお話をさせていただきました。
2024年12月16日
2024年11月30日、鳥取県米子市で開催される「Life Hack Camp Vol.10『つながる、はじめる、かんがえる - チャレンジを楽しもう!』」に登壇をさせていただきます。 イベント概要 テーマ:つながる、はじめる、考...
2024年11月29日
2024年10月4日(金)に開催された「JBUG東京#24 Web制作会社向け Backlog活用ナレッジ共有会〜課題設定・管理編〜」に登壇をさせていただきました。 セミナー概要 イベント前半では、3名の登壇者にWeb制作の現場...
2024年10月05日
2024年7月6日に福岡で開催された「WebプロデューサーとWebディレクターの『コミュニケーション』 〜クライアント折衝からクリエイティブチームとの交渉まで〜」に登壇をした感想ブログです。
2024年07月07日
Webプロデューサーの角掛健志さんと、Webディレクター名村gが福岡で7年ぶりにコミュニケーションを題材としたセミナーを開催いたします。
2024年06月25日
オンラインセミナー「#朝までディレクションとか」に登壇をさせていただきました。深夜に開催のイベントだったのにもかかわらず、朝3時の登壇時に、同時視聴者数10,000人オーバーの中でぎゅぎゅっと詰め込んだディレクションでの「困った」を解決する内容をお話させていただきました。
2024年06月21日
人生のムダを省くための「文書術」として2013年から始めたセミナーの2024年版です。事例やツールの紹介などを変更したバージョンとして開催。当日視聴は無料で参加可能。有料版の収益は同額を追加して「令和6年能登半島地震」への募金とさせていただきます。
2024年02月06日
今回のディレクター談義では、WebデザイナーからWebディレクターになった町田と、マークアップエンジニアからWebディレクターになった名村さんで、それぞれデザイナーに対して「どんな風にデザインを言語化しています?」をお話しようと思います。
2024年02月06日
ディレクター談義 #21 ブログでの告知が全然しないままイベントは継続していましたが、2020年に始まった「ディレクター談義」ですが、次回の告知です。 開催日程 項目 詳細 日程 2023年12月16日(土) 次回 21時...
2023年12月02日
名村が2000年から23年に渡って開催をしている「Webディレクター育成講座」。単なるTipsやノウハウだけの講座とは異なり、5年、10年先まで使うことができる「Webディレクターとしての思考力」を鍛えられる研修です。2023年9月8日から合計35時間の研修をいたします。
2023年08月17日
2023年8月26日(土)13時半から開催の山陰PD研主催 L.H.C Vol.9 のセミナーに登壇をいたします。タイトルは「Web制作のリアルをHackせよ」。ぜひお越しください。
2023年08月17日
2023年9月9日(土)13時から開催のWCAN mini 2023 Vol.3で、Webディレクター向けの内容のセミナーを開催します。タイトルは「これからのWebディレクターに求められること 〜2023年、Webディレクターの棚卸し〜」。ぜひお越しください。
2023年08月17日
2022年4月14日(木)20時〜開催のCSS Niteで、Webディレクター向けの内容のセミナーを開催します。タイトルは「求められる企画書の中身とその理由」。ディレクターが練り上げていく企画書、その企画書を採用してもらえるために考える部分をお伝えいたします。
2022年03月22日
名村が2000年から20年に渡って開催をしている「Webディレクター育成講座」。単なるTipsやノウハウだけの講座とは異なり、5年、10年先まで使うことができる「Webディレクターとしての思考力」を鍛えられる研修です。2022年5月8日から合計35時間の研修をいたします。
2022年02月08日