Webディレクションの記事
今年の1月に結構あちこちで話題にはなっていましたが、Googleがいくつかサービスをの継続開発を停止する発表をしました。 その中で名村の中で一番インパクトが大きかったのが実は「Google Note」の開発停止のお知...
2009年04月08日
最近twitterを良く利用しているので、mixiなどの日記は全然書かなくなってしまっているのですが、twitterの素敵な所はRSSフィードにも対応をしている事です。 今日はそんなtwitterをRSSリーダーにしてしまおうと...
2009年03月23日
以前CSS Nite in OSAKAでご一緒させて頂いたり、Web標準の日々ではディレクショントラックもモデレータを一緒にしていただけた、有限会社アズ・シーツーの堀内敬子(たかこ)さんのブログで拝見したこれを最近やっ...
2009年02月03日
先日「3年後のWebディレクターを目指し考える時期が来ました。(追記あり)」というエントリーを上げました。 結構ふわっと思っていたことをつらつら書いただけだったのに、結構響いた方がいらっしゃったようで、ネ...
2008年10月17日
Webの業界で、「Webディレクター」という仕事について、12年ぐらいになります。 そんな職域ですが、最近ひしひしと感じてきていることがあります。 「Webディレクター」という仕事ですることと、しなくてはならな...
2008年10月01日
最近外にほとんど出ていなかったこともあり、あちこち勉強に出るようにしています。 先週の土曜に、水道橋にあるm-Schoolで開講された、「できるWebディレクター育成講座」に行ってきました。 この講座を選んだ理...
2008年09月29日
先日とあるきっかけがあって、友人に本を紹介する機会がありました。 ふと思い出して、そういえばその時紹介していた本ってこれまでも結構な人に紹介していたなぁ・・・と思ってので、エントリー祭りの一環(謎)...
2008年09月08日
名村はずっとモノづくりの現場にいるのが好きだ、という事を言っていましたが、最近は仕事の中に、マネージメントって部分が入ってきています。 その部分でいろいろ考えていたのが、先日のエントリーだったのでは...
2008年04月01日
今日はちょっとディレクターとPM間や、ディレクターとマークアップエンジニアやデザイナー間のコミュニケーションについて考える機会がありました。 ここで言うディレクターは、ラインマネージャーとかプロジェク...
2007年12月10日
Web業界で、もう4年来の友人になるある女性が今日某SNS(何処)の日記で書いていたことにものすごい感銘を受けて、その視点の重要さを自分への戒めというか心がけとして転載をさせていただきます。 (ご本人の了...
2007年10月26日
世にいくつも出ている「Webディレクション」本ですが、久しぶりにちゃんと買って読んでいます、これ。 「Webディレクション成功の法則48」 翔泳社さんの本なのですが、多数の方が著者として名があがっていて、そ...
2007年08月30日
WebSgi24/7の二次会でビジネス・アーキテクツの森田雄君と話をしていて、書籍にサインのやりとりをしていたのですが、森田君が書いてくれたセリフに心からしびれたというお話です。
2007年03月19日
もう昨年になりますが、以前出演させていただいた先日長谷川 恭久さんのPodcastサイトInflame Castingのvol.85に出演をさせていただき、自社の会議室で収録をしてきました。 中で、今度出演させていただくCSS Nit...
2007年01月31日
ご覧いただいている皆様、新年あけましておめでとうございます。 本年もなにとぞよろしくお願いいたします。 昨年は、(まだ終わっている訳ではないですけど)執筆をさせていただく機会をいただけました。 仕事が...
2007年01月16日
以前お世話になったWebディレクターに、「ディレクションの勉強のネタは同じ業界だけに転がっているわけじゃない」と、他のフィールドでも「ディレクション」に通じる内容には出来るだけ目を通すようにしているの...
2006年10月22日